敏感肌でも使えた脱毛クリーム紹介

皆さん、脱毛はしてますか?

薄着の季節になると気になる方は多くなるのではないでしょうか?

 

「ムダ毛をキレイに処理したい」と考えるとき、色んな選択肢があります。

 

f:id:min9821:20200515132419j:plain

 

除毛クリームや毛抜きを使う方法、カミソリを使う方法、エステサロンを利用する方法などありますね。

 

私は敏感肌なのですが、毎回脱毛クリームを使っています。そこで今回は脱毛クリームについてまとめてみました。

 

 

 

脱毛クリームとは


除毛クリームは、「ムダ毛を除くためのクリーム」です。毛の主成分はたんぱく質です。これを溶かす成分を配合した除毛クリームを塗ることで、ムダ毛をきれいに処理することができます。

 

しかし、一方で除毛クリームは肌に直接塗るものです。


そのため肌に合わないケースもあります。 敏感肌で肌が荒れやすいという方は除毛クリームを肌に1~3ミリ程度の厚さに塗り、5~10分ほどおいて洗い流すという方法でパッチテストができます。そこで肌が赤くなったり、痒みが生じた場合は肌に合わないということになります。

 

 

脱毛クリームを使うと毛が濃くなる?

皆さんは「脱毛クリームを使うと、次に生えてくる毛が濃くなる」というのは聞いたことはありませんか?

脱毛クリームは根本から処理しているわけではないので、時間が経つと再び毛は生えてきます。そのため、次に生えてくる毛は処理した毛と同じ濃さになります。

そのため「毛が濃くなる」ということはありません。

 

 

使う頻度はどのくらいがいい?

 脱毛クリームの使用頻度としては新たに毛が生えてきたタイミングでしましょう。

人にはよりますが、2週間に一回くらいでいいですね。

 

脱毛クリームをした後はしっかりと保湿をしましょう!何度も使うことで肌にダメージが蓄積されるので使用後のケアは絶対ですね。

 

敏感肌におすすめの脱毛クリーム

 私が愛用している脱毛クリームは「エピラット 除毛クリームセット」です。

中にヘラが入っているので腕や足に満遍なく塗ることができます。

 

洗い流す時に手で優しく円を描くように肌を触りながらクリームを落とすとポロポロと毛が抜けていきます。

 

使った後も肌が突っ張るや赤くなることもなく、 香りも「グリーンフローラル」 というらしく全く気になりません。

 

塗ってから洗い流すまでに10分間放置する必要がありますがお手軽に脱毛できますよ!

 

かみすぎて鼻が痛い!そんな時の対処法は?

皆さんこんにちは!皆さんは鼻をかみすぎて鼻が痛くなった経験はありませんか?

ティッシュ鼻セレブとかの優しい素材にして使っていますが、結構高いんですよね…。しかも、それでも痛いんです。

 

f:id:min9821:20200502182804j:plain

 

そこで今回はかみすぎて鼻が痛いときの対処方法を紹介します!

 

正しい鼻のかみ方ってあるの?

正しい鼻のかみかたとしては、

①かむ前に空気をたっぷり取り入れるために口から息を吸う

②片方の鼻をきちんと押さえ片方ずつかむ

③ゆっくり小刻みにかむ(かみにくい時も力を入れすぎないように少しずつかむ)

この①~③の流れとなっています。

 


してはいけない鼻のかみ方

1.力まかせにかむ
力まかせに鼻をかむと鼻血が出たり、耳が痛くなってしまいます。

実際に私は鼻をかみすぎて中耳炎になった経験があります😭

2.両方の鼻を一度にかむ
左右の鼻を一度にかむと、細菌やウイルスが鼻の奥のほうに追いこまれてしまいます。

 


かみすぎて鼻が痛くなった時は?

鼻をかむことで皮膚の油分が失われ、ティッシュの繊維と皮膚の摩擦によって鼻まわりのお肌は傷ついてしまいます。

そこで、大事なのは保湿になってきます。


おすすめは「薬用リップクリーム」がいいですよ。

 

スティックタイプであればまず指にリップの薬剤部分を少しとり、鼻の下に塗ってみましょう!
チューブタイプであれば、そのまま指にとって塗れますね。

鼻をかんだ後にこまめに塗ると、2~3日でカサカサ・ヒリヒリはかなり改善されます。

それでもヒリヒリ等が改善されないという人はベッドに入る直前に、鼻の下周りにワセリンなどを塗ることもいいですよ。


ぜひ試してみてくださいね!

美容室でシャンプーはするべき?

皆さんこんにちは!皆さんは美容室でシャンプーをしますか?

お店によってはシャンプーは最初から含まれているところや希望を聞いてシャンプーをしないお店もあります。

 

私が行くお店は毎回「シャンプーしますか?」と聞かれます。流れで「はい」と言うのですが、シャンプーをするのとしないので何が違うのでしょうか?


そこで今回は美容室でシャンプーをするべきかについてまとめてみます!

 

f:id:min9821:20200502220110j:plain

 


なぜ美容室でシャンプーをするの?

大抵の美容室はカット等する前にシャンプーしますよね?その理由に付いて、毎回行っている美容室に聞いた話をまとめてみました。

 

カットをしやすくするため

髪の毛はヘアゴムで纏めていたり、寝癖だったり、コテで巻いていたりと色々な理由で跡が付きます。

やはりいくらプロでも寝癖や痕が残っているとカットもしずらくなります。一度水に濡らして乾かすことで髪本来の性質がわかるようになります。(ストレートか癖っ毛かとかですね!)

 

汚れが落とせる!

なんと自分で洗うよりも美容師さんにしてもらったらしっかり汚れが落ちるようです!

自分でシャンプーをすると地肌の汚れが落ちきっていない事があります。しかし、人にやってもらう事で落としにくい地肌の汚れもしっかり落とすことが出来ます。

 


マッサージ効果がある!

美容室のシャンプーと言えば気持ちいいですよね!たまにウトウトしてしまうことがあるくらいです。

 

美容師はしっかりシャンプーの練習をしているので、リズミカルに頭皮を刺激してくれます。これによって気持ち良さを感じるようです。

また、他人の手が触れることによってβーエンドルフィンというホルモンが分泌されて脳波がリラックス状態になります。

このβーエンドルフィンはマッサージされている時に分泌されるホルモンなのでマッサージ効果があるんですね!!

 


シャンプーして欲しくない時は?

シャンプーをすることはいいこと尽くめですが、シャンプーして欲しくないという場合もあります。

洗ってもらっている時の空気が嫌だったり、昔洗ってもらったけど下手でトラウマになったとかあるかもしれないです。

 

そんな時は美容院に行く前に、一度髪の毛を濡らし寝癖を直して美容院に行きましょう。

また、アイロンなどは使わず自然な状態を見てもらうようにしましょう!もちろん、ワックスなどは付けない様に気をつけてください。

 

最後に

美容師さんに最高のクオリティーでカットをしてもらうには、シャンプーをするか、一度髪の毛を濡らして癖を取った状態でカットしてもらうことが重要になります。

しかしシャンプーしなくてもカットする前に霧吹きで髪を濡らしてくれる美容室もあるので、本当にシャンプーが必要ないという方はこういう美容室を選んだ方がいいですね!

【実体験】9月1日は防災の日!防災グッズは何が必要?

皆さん、9月1日は「防災の日」です。

 

防災の日」は、1960年に、内閣の閣議によって制定されました。
9月1日の日付は、1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんだものだそうです。どうやら、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められているのだとか。

 

f:id:min9821:20200827111007j:plain

 

そんな防災の日ですが、災害にあった時の備えは何を用意していますか?

今回は、実際に2016年4月に起きた熊本地震で被災した経験を基に、備えて欲しい防災グッズの紹介をします。

 

1、水

まず最初に、 必ず用意して欲しいのが『水』です。水がないと、飲料やトイレ、お風呂にも困ることになります。

食品でも、カップラーメンや湯煎式のレトルト食品がある場合は食べれなくなってしまいます。

 

もちろん自衛隊給水車が水を届けてくれますが、水が必要な方は他にも沢山いるため長時間並ぶ必要があります。
加えて、並んだからといって給水車に積んである水がなくなればそこで終了です。

 

ちなみに、私が最初給水車から汲んだ水は濁っており飲料水としては使えませんでした。
しかし数日経つと、非常用飲料水袋という透明な袋に綺麗な水が入った状態で貰いとても助かった思い出があります。

 

↓貰ったのはこんな感じの袋でした。

 

f:id:min9821:20200827102900j:plain

 

 非常時は必ず綺麗な水が手に入るとは限らないため、いつも多すぎるくらいの水を保管しておくと良いですね。

 

2、汗拭きシート

次は、汗拭きシートです。気温が高い時期に被災すると少し動くだけで汗がにじみ出てきます。
また、断水やガスが通っていないとお風呂も使えないためしばらくはお風呂なしの生活になり、体の汚れや体臭が気になってしまいます。 

 

そんな時に使ったのが汗拭きシートです。お風呂に入った時のようなさっぱりとした爽快感はありませんが、拭いた時は心地よかったです。匂いは無臭が匂いに敏感な人にとっては嬉しいですね。

 

大きなサイズだと一枚で体全体を拭くことができるので大きいサイズの汗拭きシートをおすすめします。
また、汗拭きシート単体だと体のみになるため水のいらない『ドライシャンプー』を用意しておくとより安心です。

 

 

3、ビニール袋

次はビニール袋です。ビニール袋は防寒対策や雨が降った時の水分確保に使えます。

まず、防寒対策ですが
夜などの寒い時に袋の底に頭が入るくらいの大きさの穴を開けます。穴をあけて、反対の口からかぶると保温効果があり、暖かく過ごせます。(イメージはポンチョのような感じです)

 

災害時は電気も通らない可能性もあり、自宅に荷物を取りに行けないこともあります。
最初から毛布を防災グッズに加えておくことも良いですが、嵩張ってしまうのであまりお勧めはできません。

 

次に雨が降った時の水分確保ようです。
用意した水がなくなりそう、残りは飲料用として取っておきたい。そんな時に天候任せになりますが、少しでも雨水を集めることで水問題が解消するかもしれません。

 

ダンボールなどの箱にビニール袋をセットし、そのまま、外に放置すれば多少は水が集まります。イメージはこんな感じです。

 

f:id:min9821:20200827105151j:plain


ちなみに、私は集めた水をトイレ用に使いました。
雨水なので飲料用には使えず、天候に左右されるため必ず使える方法ではありませんが、覚えていて損はないと思います。

 

 

4 、自転車

最後は自転車です。これは災害後、移動手段として毎日使っていました。

 

車も持ってはいたのですが、地震によって倒壊した建物の瓦礫などが道路に散乱し、車が走れるスペースはあまりなかったので車は使いませんでした。

大きな道路も、自衛隊の車や救急車が頑張って駆けつける中交通の妨げになると思い自転車で主に食料調達をしていました。

 

重い水の調達や、自転車では遠すぎる場所に行く時は車を使いましたが、ガソリンスタンドも営業をしていなかったためガソリンを減らさないようにしていました。

 

被災時の自転車に乗っていた時間は今までの中で1番多かった気がします。
気分はロードレーサーでした😁

 

どうでしたか?
今回は防災グッズについてでした。
どうしても、防災グッズ=食料品や懐中電灯などに目が行ってしまいますが、必要なものは結構ありますね。

私の経験が地震で被災した時を元にしているので、地震の防災を中心にした記事になりましたが、他の災害でも必要なものはほとんど同じではないかと思います。

この内容が皆さんの防災に対しての備えに役立つと嬉しいです。

メロガッパ(YouTube)の歌がすごい!2人について調べてみた

皆さんこんにちは!今回はYouTubeについてです。皆さんは『メロガッパ』さんは知っていますか?

 

f:id:min9821:20200502182739j:plain

メロガッパは2019年4月9日にチャンネルの登録をしています。投稿内容としては歌の投稿をしています。

 


メロガッパはどんな人たち?

メロガッパは、森さん(赤髪)とさくまさん(メガネ)の二人組で活動を行っています。

5歳差があるようですが2人の仲の良さは歳の差を感じないほどです。

数々の歌の投稿がありますが、個人的にメロガッパでのおすすめは「短調」シリーズです!
明るい曲調の歌も、短調にすると絶望的な歌のように変わってしまいます。

 


パプリカを短調にしたら呪いみたいになってしまった / 米津玄師 / Foorin / Paprika / 歌詞付き【メロガッパ -MELOGAPPA-】

 

このように有名な曲を短調にしているのですが、表情や声で絶望感が伝わってきます。

 

メロガッパのメンバー紹介

メンバーは森くんとさくまさんの2人です。

森くんのやわらかくしっとりとした歌声とさくまさんの力強い歌声が魅力的です。

 

森くん

f:id:min9821:20200502182744j:plain


 

チャンネルの概要欄には「左のイケメン、もり」と書いてあります。

森くんは宮城県出身者を集めたぜんりょく☼ボーイズのアイドル活動を行っているようです。

本名は「森 舜太」(もり しゅんた)くんです。

一見クールな様に見えますが、動画最後にあるトークシーンではノリの良い所が多々あります!

歌声も高い声から低い声まで広範囲歌えるほど音域が広いですよ

 


さくまさん

f:id:min9821:20200502182748j:plain


 

概要欄には「右のメガネ、さくま」とあります。お笑い芸人三四郎の小宮さんに似ていませんか?

さくまさんもYouTube以外に劇団ニホンジンプロジェクトというエンターテイメント集団の歌唱担当として活動しています。

本名は佐久間 徹(さくま とおる)です。

森さんと同じように歌が上手く、全身を使って楽しそうに歌っている姿は見ていて楽しいです。

 

 

最後に

どうでしたか?

他の歌い手さんの動画と違って毎回動画の1番最後に二人のトークシーンがあります。ここも彼らの魅力の一つです。さくまさんと森くんは年齢が5歳差なのですが、それでも息ぴったりな二人のトークを見ることができます。

歌っているときはとてもかっこいいお二人ですが、トークとなると少し気の抜けた素に近い姿が見られます。

またメロガッパの公式ツイッターでは仲睦まじい姿や、NGシーンなどを見ることができるので要チェックです!

またUSJのオンラインショップでハリーポッターグッズ買ってみたよ!

皆さん、前回から日を空けずにまたUSJオンラインショップでハリーポッター
グッズ&お菓子の詰め合わせを購入しました。
金額も同じく送料込みで6600円です。(クール便での配達になっています)

 

今回は、詰め合わせに入っていたグッズ紹介です。 

 

f:id:min9821:20200823102843j:image

 

 

前回の詰め合わせ紹介はこちら↓

 

min9821.com 

 

まず最初は、タオルです。
前回も入っていた、「Harry's Glasses(ハリーズ・グラッシーズ)」シリーズの商品です。

 

f:id:min9821:20200823102900j:image

 

 

袋を開けるとこんな感じです。

 

f:id:min9821:20200823102908j:image

 

肌触りはフワフワしてそこそこ良いです。
しかし、下にある紺色のホグワーツ学校部分が少しゴワゴワ感があるので肌が弱い方は使いづらいかもしれないです。

 

青の色使いが綺麗なためコレクション用として買っても良いですね!

 

お次はこちら、MINI WAND COLLECTION(小さな杖コレクション)です。

前回の詰め合わせにも入っていましたね!

 

f:id:min9821:20200823102920j:image

 

 

箱から出すと、「シリウス・ブラック」の杖でした!
前回は「セブルス・スネイプ」の杖だったのでかぶらなくって安心しました。 

f:id:min9821:20200823102929j:image

 

以前も思ったのですが、細かなデザインまで凝っていて部屋に飾ることをオススメします。


ちなみに、シークレットがあるようなのですが誰の杖なのでしょうか?
少し気になります。

 

3つ目は、リンググミです。

味はアップルとメロン味のグミのようです。前回のスネークグミよりも比較的食べやすそうです。
(スネークグミは奇抜な色だったので弟にあげましたが、美味しかったようです😀)

 

f:id:min9821:20200823102945j:image

 

賞味期限は、2020年12月31日までと長いので少しずつ食べていきます。

 

4つ目は、杖チョコレートです。
今までUSJに行った時に何度か見かけてはいたのですが、買ったことがないんですよね。

 

f:id:min9821:20200823102953j:image

 

賞味期限は2020年12月6日でした。
スタンダードなミルクチョコレートかな?と思ったのですが、ダークチョコレートでした。


サイズも大きいので食べる時にはナイフで切り分けて食べてみます!

 

5つ目は、毎度お馴染みの「百味ビーンズ」です。

 

f:id:min9821:20200823103019j:image

 

賞味期限は2021年7月30日でした。

前回分の百味ビーンズがまだ半分ほど残っているので、友人にでもお裾分けしようかなと考えています。

 

6つ目は、ナノブロックです。これはハグリッドの家みたいですね。

 

f:id:min9821:20200823103041j:image

 

手先が不器用なこともあり、こういうブロック系は苦手なんですよね、、。

しかし、折角買ったので今度組み立ててみたいと思います。

 

 

そして、最後はこちら白い箱です。

 

f:id:min9821:20200823103102j:image

 

開けてみると、水筒が入っていました。
タオルと同じ「Harry's Glasses(ハリーズ・グラッシーズ)」 シリーズの商品でした。

 

f:id:min9821:20200823103054j:image

 

容量は、0.3ℓのためちょうど良い大きさになっています。
しかし使いすぎると金字が剥がれそうなので、使うことなく観賞用で保管しておきたいですね。

 

入っていたのは以上になります。

合計金額を計算すると約12000円が6600円で買えました。
前回と比べてダンボールの大きさが小さく、何となく不安だったのですが自分では買わない商品が沢山入っていて大満足でした!

ミネラルウォーターの硬水と軟水の違いって?

皆さんは、お水を飲んでいますか?

私たちが普段飲んでいるお水は、その硬度によって「硬水」と「軟水」に分類されています。

 

f:id:min9821:20200502182819j:plain

市販のミネラルウォーターを見ると書かれているので見たことがある方もたくさんいると思います。では硬水と軟水はどのような違いがあるのでしょうか?

 

 

硬水と軟水の違いは?

軟水と硬水の違いは、「硬度」の違いです。

硬度というのは、お水1Lあたりのカルシウムやマグネシウムの含有量で決まっています。
WHO(世界保健機関)の基準では硬度120mg未満が軟水、120mg以上が硬水とされています。

硬水は、口当たりが重く少し苦みを感じます。反対に軟水は、まろやかな口当たりとさっぱりとした風味が特徴です。

日本の水道水や日本産のミネラルウォーターはほとんどが軟水なので、日本人には軟水の方が合うと言われています。

しかし、海外のミネラルウォーターは硬水が非常に多いので注文時には注意しましょう!

 

硬水の良い点と悪い点

良い点

便秘解消効果がある

マグネシウムは下剤に使われていることもあります。その為、マグネシウムを多く含む硬水は便通を良くする効果があります。

便秘気味の人は硬水のミネラルウォーターを飲むことで、便秘が改善されるかもしれないですね!他にもダイエットをしている方が好んで飲んでいるようです。

 

洋風の料理に使える

硬水には肉の臭みを消したり、アクを出やすくする働きがあります。そのため、洋風の煮込み料理に相性抜群です。
しかし、和風の旨味成分といわれるアミノ酸たんぱく質もアクとして出てしまうため和風の時には利用しないようにしましょう!

 

動脈硬化の予防になる

硬水には、血液をさらさらにする効果があると言われています。動脈硬化を予防して、心筋梗塞脳梗塞になる可能性を減らすことできますね。

 

悪い点

お腹がゆるくなる

胃腸が弱い人の場合は、硬水に多く含まれるマグネシウムの影響でお腹がゆるくなってしまうこともあります。
(実際に以前硬水を寝る前に飲んだのですが、お腹が痛くって起きた経験があります。自分の胃腸が弱いとは思いませんでした…。)

 

香りを味わう料理や和風料理に合わない

硬水には独特の苦みと風味、香りがあります。そのため料理の味付けの邪魔になることもあります。紅茶や珈琲など香りを楽しみたい飲料や、上の『洋風料理に使える』に書いたように和風料理には適していません。

 

軟水の良い点、悪い点

良い点

日本(和風)料理に合う

日本料理は素材を活かした味付けが主流です。
軟水は基本的に無味無臭なので、日本料理や香りを楽しみたい飲み物には最適ですよ!

 

赤ちゃんや小さな子どもも安心して飲める

軟水はお腹にも優しいため、赤ちゃんや小さな子どもも安心して飲むことができます。逆に、硬水は胃腸に大きな負担がかかってしまうため、子どもの飲用としては避けるようにしましょう。

 

肌や髪に優しい

軟水は肌や髪にも優しく、身体や髪を洗っても心配はほとんどありません。硬水で体や髪を洗うと、カルシウムイオンやマグネシウムイオンの影響で髪がパサパサしたりすることがあります。

海外旅行で髪がパサパサになると聞いたことがありますが、硬水が原因のようです。

 

悪い点

ミネラル補給はできない

ミネラルには便秘やむくみを解消するなどの効果があります。そのため、日頃から一定量摂取する必要があります。しかし、マグネシウムやカルシウムなどのミネラルが少ない軟水では、多くの摂取はできません。

 

 

最後に

どうでしたか?

日本の水道水は軟水ですので、日本人の味覚には軟水が合っていると言われています。

また、硬水は人によって体に合わないこともあるので、毎日の飲むお水としては軟水の方が良いですね。