【宿泊記】東急ステイ福岡天神に泊まったよ

東急ステイといえば、ゆとりを持たせた広めの客室とすべての部屋に洗濯乾燥機・電子レンジが設置していることで有名ですよね。

今回は、東急ステイ福岡天神に泊まった時の感想です。

 

f:id:min9821:20220203215818j:image

 

東急ステイ福岡天神周辺には、コンビニ(セブンやローソン)だったり少し歩くと大丸などのデパートもあります。

私が行った時(一月中旬)には、1番近くにあったローソンが工事中で使えなかったのが悲しかったです。

 

まあ、これはタイミングの問題だったので3月頃には工事は終了していると思います。
では次に部屋の紹介です。

今回泊まったのは「モデレートシングル」という1番スタンダードな部屋です。

f:id:min9821:20220203215841j:image

 

入り口から部屋を見た写真です。正直な感想を言うと、フロントがコンパクトだったので部屋もあまり広くないのでは。。と思ったのですが
そんなことはありませんでした。

逆に奥行きのある部屋で、のびのびと過ごすことができました。

 

f:id:min9821:20220203215906j:image

 

部屋に入ってすぐ隣には、電子レンジと洗濯があります。洗濯機を使いたい方はフロントのアメニティコーナーに個包装された洗剤があるので、忘れずにとっておきましょう!

 

また、電子レンジは中にある皿(?)に乗せて温めるのですが、この皿がうまく乗っていないとガタガタと大きな音を出すので、ガタガタ音が聞こえたら途中で止めて皿を微調整すると改善しますよ。

 

 

f:id:min9821:20220203215926j:image

 

風呂トイレは一緒になっていますが、浴槽が広くゆっくりと疲れを癒すことができます。

小物を置く場所も広くとってあるので化粧品やコンタクトレンズなどの、細々としたものをおきたい人も安心です。

 

f:id:min9821:20220203220004j:image

 

次はベッドです。このベッドも広く、大の字になってもまだ余裕がありました。
また枕が4つあるので好きに使うことができます。

 

f:id:min9821:20220203220150j:plain

 

ベッドサイドには、グラスが2個くらい余裕でおける広さのテーブル+充電用のUSBポートがありました。

 

f:id:min9821:20220203220024j:image

 

次は、デスク周りです。右の角にライトが置かれているのですが、眩しすぎないようにカバーがされていました。

よく部屋の中を見ると、ベッド周りのライトも同じようにカバーがされていたので部屋を暗くしてベッドライトだけを点けても眩しすぎることはありませんでした。こういった工夫はとても魅力的ですね。


長方形型の広いデスクなのですが、上に色々と置かれているので仕事をしたい方は少し整理しないといけないかと思います。

ちなみに、机の上にはホテルの隣にあるウエストやバルのテイクアウトメニューが置かれてました。

 

f:id:min9821:20220203220040j:image

 

そしてデスクの隣には、ちょっとしたソファーがあります。1人で座る分には十分な広さです。すぐ近くには窓があるので、外の風景を見ながらお茶をしたりしました。

 

クッションも3つありとても嬉しかったのですが、2つくらいでよかったかな?という気持ちもありました。このホテルって枕も4つあって、クッションも3つと少し多めに設置するようにしているみたいです。

 

 

f:id:min9821:20220203220059j:image

 

さて、部屋の中や引き出しを見てもマグカップ類がなかったので不安だったのですが
デスクの上にあったこの箱をすっかり見落としていました。

 

 

f:id:min9821:20220203220113j:image

 

箱を開けると、思った通りグラスとマグカップが2個ずつありました。また、写真からはわかりにくいのですがスプーンもありました。
おそらく、飲み物を混ぜる用だと思います。

 

f:id:min9821:20220203220220j:image

 

そして机の下には、冷蔵庫があります。冷凍機能はなく、上下ともに冷蔵でした。

注意点として、あまり奥行きがなくコンパクトな作りなので
ペットボトルなどの飲み物を冷やしたい場合は購入する本数を意識した方がいいかもしれません。しかし、冷蔵機能は完璧でしっかりと冷やすことができます。

 

f:id:min9821:20220203220132j:image

次に、ベッドとソファーの間にテーブルがありました。このテーブルは高さがベッドと同じくらいで床に固定されていないので自由に動かすことができます。

私は食事の時に使っていたのですが、荷物置きにも使えるくらい大きめのテーブルでした。

 

いかがでしたか?
東急ステイ福岡天神は、電子レンジやテーブルとどうしたら部屋で快適に過ごすことが出来るかととても考えられたホテルだと感じました。

コロナ禍で、旅行先でも外食は控えて部屋でゆっくりと過ごしたい方にぴったりな部屋ではないでしょうか?

 

1/25は主婦休みの日! リラックスして楽しめる商品紹介

生活をする上で毎日こなさなければならない“家事”。

掃除・洗濯・食事作りなど家事に休みはありませんが、実は日本では「主婦休みの日」が年に3回あるのはご存知でしたか?

 

毎日家事や仕事、子育てで頑張っている主婦の方々に行って欲しい、使ってみて欲しい商品を紹介します。

 

 

 

「主婦休みの日」とは?

 

主婦が主役となる「主婦休みの日」は、2009年に日本記念協会が認定したものです。

1月25日・5月25日・9月25日の計3日と定められました。

 

「365日休みがない主婦がリフレッシュできる日を」、という思いから誕生した主婦休みの日のようです。

 

 

リラックスできる商品 

『スローブリス ハーブティバスメソッド Black herb flowers II』 

友人から紹介された入浴剤なのですが、ハーブ系の入浴剤で香りもよくお風呂に入っている時も、上がっても最後まで香りを楽しめる入浴剤でした。

 

 

パッケージはこんな感じです

f:id:min60037119:20200123112122j:image

 

開封すると黒い袋が出てきて

f:id:min60037119:20200123112159j:image

 

それも開けると、入浴剤のパックが入っています。

f:id:min60037119:20200123112224j:image

 

香りは鼻にくるような強い匂いでなく、ふとした瞬間にフワッと香るような感じです。

最近ハーブ系の入浴剤はたまに見かけるのですがこれはオススメですよ。

 

裏面にはこんな感じで記載されてました

【ブラックハーブMIX】ブラックカラント、ネトル、マルベリー
【茶エキス】国産オーガニックグリーンティ
【透黒浴に有効な植物エキス配合】ブルガリア産ネトル、国産マルベリーリーフ、ポーランド産ブラックカラント
【香り】グリーンティとペパーミント、すっきり柔らかな爽快感の香り(ブラックカラント&グリーンティ)
【湯色】スマートブラック

 

ぬるめのお湯に肩まで浸かりましたが、危うく眠りそうになりました((((;゚Д゚)))))))

 

特別な日に浸かりたくなる、

そんな入浴剤です。LOFTやpraza販売されていたので、リラックスしたい時に是非使ってください。

 

シェッファーフォッファー

 

お酒が好きな人にはこちらがオススメ!

 

見た目はこんなオシャレな見た目です♪

 

f:id:min60037119:20200123113443j:image

 

一見カクテルのように見えますが、これはグレープフルーツのビールなんです。

 

グラスに注ぐとよりビールらしさがアップ!

 

f:id:min60037119:20200123113511j:image

 

味はビールみたいに苦くなくスッキリした味です。

グレープフルーツが好きな人は、カルディで購入できたのでお試しあれ!

 

 

今回は主婦休みの日を紹介しましたが、主婦休みだからという訳ではなく辛い時や疲れた時はしっかり休むことも大切です。

いきなり休むことはできなくても、自分の好きなものや気になる物を使って、いつもとはちょっと違う特別な日常を楽しんでみてはいかがでしょうか?

書き初めはしますか? 書き初めに最適な言葉はある?

みなさんこんにちは今回は書き初めについてです

 

f:id:min60037119:20191229165357j:image

 

 

去年までは書き初め後の「どんど焼き」をするという流れが地元でもありましたが、
高齢化社会によって書き初めやどんど焼きも廃れていきました。
そこで今回は昔のことも振り返りながら、書き初めの紹介です

 

そもそも、書き初めは1月2日に行なうと言われています。

1月2日は『事始め』と言われる日であり、この日に始めると何事も上達が早くて長続きするとの言い伝えから来ているためです。

書き初めで心穏やかに1年間の目標や抱負・願いを毛筆で書く事には、

【文字を書くことが上達しますように】との願いが込められています。

 

 

いつまでに書けば書初めになるのか?

簡単に言うと、どんど焼きが行われる1月15日までに筆で書くのが、書き初めになります。

そこで学校の宿題のために提出したり習慣で書くところもあります。

早めに書き終えた場合は、年神様が滞在する期間といわれる「松の内」(1月15日)まで保管しておきましょう。

 

 

書き初めに最適な言葉は?

書き初めに使う言葉は自分の目標とすること、志したい事を書きます。

 

□部活、学業を頑張りたい人

・一貫(いっかん)       ・勝負(しょうぶ)

・勇気(ゆうき)        ・勤勉(きんべん)

・勝利(しょうり)       ・合格(ごうかく)

・向上(こうじょう)      ・心友(しんゆう)

・必勝(ひっしょう)      ・成就(じょうじゅ)

・上昇(じょうしょう)     ・精進(しょうじん)

・仲間(なかま)        ・継続(けいぞく)

・信念(しんねん)       ・飛翔(ひしょう)

・信頼(しんらい)

・克己(こっき)

・入魂(にゅうこん)

・全力(ぜんりょく)

 

 

□仕事を頑張りたい人

・充実(じゅうじつ)      ・継続(けいぞく)

・初心(しょしん)       ・行動(こうどう)

・初志(しょし)        ・進歩(しんぽ)

・到達(とうたつ)       ・躍進(やくしん)

・前進(ぜんしん)       ・謙虚(けんきょ)

・創造(そうぞう)       ・青春(せいしゅん)

・努力(どりょく)       ・飛翔(ひしょう)

・実現(じつげん)

・実行(じっこう)

・実践(じっせん)

・発展(はってん)

・真剣(しんけん)

・真摯(しんし)

 
よく使われているのは、上記のような文字ですが人によっては漢字2文字だけでなく、手本にしたい言葉や4文字熟語も使われていますね。

そして、書き終わった書初めは大きな神社のお焚き上げに奉納するのが最近主になっています。

初夢とは? いつまでにみれば初夢になるの?

突然ですが、皆さんは初夢を見たことはありますか?

 

f:id:min60037119:20191228170501j:image

 

毎年、年が明けると話題になる「初夢」。

新年早々、良い夢を見れば良い年になり、悪い夢だと縁起が悪い年だ(気分も良くないですよね)と思ってしまいます。

 

そこで今回は来年の幸福のために、初夢について紹介します。

 

 

 

初夢はいつ見る夢?

 

初夢は元日または2日の夜に見るか、その年の最初に見た夢が初夢となるようです。


昔は立春を正月としていたため、節分の夜から立春の明け方までの夢を初夢という定義でした。

 

最近は仕事始めが1月2日なことから、この日に見た夢を初夢とするのが最も一般的になっています。 

 

しかし大晦日に見る夢も元旦の朝に見る最初の夢なので初夢と言えますし、元旦の夜の夢も年が明けて最初の夢なので両方とも初夢と言えるでしょう。

調べてみると結構曖昧な感じでした

 

狭い意味では「元日、または2日の夜に見る夢」、広い意味では「その年の最初に見た夢」と考えた方が良さそうですね。

まとめると、大体1月1日~3日頃に見た夢を初夢として参考にするのが良いようです。

 

しかし、小さい頃からですが私は中々夢を見ることがなく初夢も見たことがありません。

 

 

聞いた話だと、枕の下に見たい夢に関係する写真を入れておく事により、布団に入っている時もその夢の事を意識することが出来るため初夢に見やすいようです。

 

f:id:min9821:20201223142739j:plain

 

そもそも初夢とは?

色々と初夢について調べましたが、そもそも初夢とはなんでしょう?


昔の資料を調べると「大晦日の夜」、「元日の夜」、「1月2日の夜」と3通りの説があるようです。

 

その後、宝船の絵を枕の下に敷いて寝ると縁起のよい夢を見ることが出来ると言う噂がどこからか広まり、「宝売り」という七福神が乗った絵を売り歩く方々が元日だけ現れるようになりました。

 

どうして初夢にこだわるの?


それにしても、どうして人は初夢にこだわるのでしょう?

 

それは、昔自分が見た夢の内容で1年を占っていたからです。

昔は現代の夢解釈理論はありませんが、「夢合わせ」という考え方で物事の良し悪し判断しそれが行動に影響していました。

 

以上のことから人は初夢にこだわる様です。

 

皆さんも来年良いことが起こるように、枕の下に見たい夢にまつわる写真を入れてみてはどうでしょうか?

ズボラな人も安心して使える!お正月の置物紹介

もうクリスマスも終わり、次はお正月の準備をする家庭も多いのではないでしょうか?
ところで、皆さんお正月の準備はもうできましたか?

 

お正月といえば、門松やしめ縄を思い浮かべますが一軒家でもない限り、大きい置物は難しいですよね。そして、一軒家の方でもお正月の度に毎年出し入れをするのも非常に面倒です。

そこで、今回は面倒くさがりなひとも必見、お正月の置物紹介をしたいと思います

 

早速ですが置物はこちら

 

f:id:min60037119:20191228115937j:image

 

写真からも分かるように、十二支全部がセットになっている置物です

 

真ん中の赤い布の上にその年の干支を乗せれば完成!

 

個人的に、十二支それぞれの顔が可愛いくデフォルメされているのが気に入っています。長年使っているので、色褪せている部分もありますが、ここ5年くらいは使っています。

 

 

また、これ1つ購入すれば来年からは同じものを使い続ければいいので『今年は何を買おうか』と悩む必要もありません。

 

年に1回位置を変えるだけなのでおすすめですよ。


コンパクトサイズなので、玄関にずっと置いています。自分や家族だけでなく、友人が来た時にも目立つようなところに置いていると手入れをちゃんとしないとと引き締まるような思いになります。

 

今まで、お正月が近づくたびに次の干支の置物を買い直していましたが、これを買ってからは全く買わなくなりました。

【図解】Amazonで注文キャンセルができる方法紹介

Amazonを使っていると、間違った商品を注文してしまったり、購入後に他のお店の方が安かったので不要になったりとキャンセルしたくなることがあります。

そんな時のAmazonサイトのキャンセル方法について紹介します。

 

f:id:min9821:20210923153138j:image

 

 

 

Amazonの商品をキャンセルする方法

 

キャンセル方法は、注文した商品の配送状況によって変わります。

1. 注文直後の場合
2. 商品発送後だがまだ受け取っていない場合
3. 商品が到着した場合

大まかに分けてこの3パターンがあります。

 

注文直後のキャンセル

商品キャンセルはスマホタブレット・PCどれでもキャンセルができ、操作方法は同じです。
出先などだとスマホAmazonアプリを使う方も多いと思いますので、今回はアプリからの手順を紹介します。

 

①まず、最初にアプリtop画面右下の横3本線(≡)をタップします。

f:id:min9821:20210923153045j:image

 

 

②3本線(≡)をタップ後、左斜め下の「注文履歴」を選択します。

f:id:min9821:20210923153101j:image

 

③キャンセルしたい商品の下にある「注文をキャンセルする」ボタンを選択します。

 

f:id:min9821:20210923153107j:image

 

上の画像は、商品が到着済みのため「キャンセル」ボタンはありませんが、しっかりと表示されますので、ご安心を。

 

もしもこのボタンが出てこない、もしくは押しても「キャンセルできませんでした」というメールが届いた場合は、すでに商品が発送されたや出荷準備が完了したなどの理由でキャンセルできない状態です。
※この状況になったら、下記の「商品発送後だがまだ受け取っていない場合」を参照してください。

 

商品発送後だがまだ受け取っていない場合

商品が発送された後は、サイト上からキャンセルすることができません。

上記手順を操作してもキャンセルボタンが無かったり、ボタンを押しても「キャンセルできませんでした」というメールが届く場合、
発送通知メールが届いていなくても出荷準備が進んでいることになります。

 

この場合は、受取拒否をすればキャンセル扱いとなります。

受取拒否とは、荷物を受け取らず送り返してもらうことを指します。
配達員さんが来たら「この荷物は受取拒否をお願いします」と伝えれば持ち帰ってもらえます。
※もしも、不安な方は事前にAmazonに連絡し、受取拒否をしていいかと確認すると安心ですね。

 

また、置き配で届く商品だと対面での受け渡しにはならないので、配達業者に伝票番号を添えて受取拒否連絡をしましょう。なお、配送業者がAmazonになっている時は、Amazonに連絡すると受取拒否ができます。

 

商品が到着した場合

キャンセル操作を忘れていて、商品を受け取った場合キャンセルではなく「返品」をする必要があります。

これだと、自己都合の返品ということで送料は負担しなければなりませんが、返品自体は可能です。なお、梱包材を開封すると返金金額が減額される可能性があるので、未開封のままで返品しましょう。

 

キャンセルすることで損することはある?

注文をキャンセルしても、私たちに損することは特にありません。

まれに、ネットショッピングでキャンセルと手数料が必要だったり、減額されてしまうところもあるようですが、Amazonでのキャンセルに手数料などはかかりません。

発送済の商品で受取拒否をしても、送料を負担することもありません。

 

注文をキャンセルした後の返金はどうなる?

注文キャンセルをすると次に気になるのが、返金についてです。
返金は、商品の支払い方法に基づいて返金されています。例えば、クレジットカード払いだとクレジットカードに返金され、締め日によっては相殺されたり一時的に引き落とされるが翌月返金になります。


しかし、一部例外としてコンビニ払いで現金決済した場合、現金での返金はできないのでAmazonギフト券で返金されるため、注意しましょう。

夕焼けが綺麗な季節になってきましたね

夏よりも、日の落ちる時間が早くなり朝晩が冷え込む秋になりつつありますね。

先日、自宅でのんびりしていたらいつの間にか外がオレンジ色になっていたので外を見ると、綺麗な夕焼けが広がっていたので思わず写真を撮っていました。

 

f:id:min9821:20201008180447j:image

 

夕焼けといえば、秋というイメージがあるので今回は夕焼けについてまとめてみました。 

 

 

夕焼けはなぜ赤いのか?

夕焼けとは日没時、地平線に近い空が赤く見える現象のことを指します。逆に日の出の頃に東の空が赤く見えるのは朝焼けと言われています。


ちなみに写真にある、夕焼けで赤く染まった雲を夕焼け雲と呼ばれています。夕焼け空と夕焼け雲がもっと綺麗ですよね。 

 

f:id:min9821:20201008180512j:image

 

 

夕焼けは、太陽と見ている人の間に存在する距離が日中と比べて長くなり、散乱を受けにくい赤色が届くことで赤く見えるそうです。一方で、日中は波長の短い青色が見ている人により、空全体が青く見えるようになると言われています。

 

簡単にいうと、大気中などの障害物が多ければ多いほど鮮やかな色に染まります。

そんな夕焼けには更に「グリーンフラッシュ」という神秘的な現象が起こる事があります。
グリーンフラッシュは夕焼けや朝焼けの太陽の上部分が緑色に光るようです。

 

夕焼けの次の日は晴れという諺がある

昔から「夕焼けの次の日は晴れ」という諺がありますが、これは結構正しいと言われています。

 

日本上空では、偏西風の影響によって雨雲は南西から北東へ移動する傾向にあります。
そのため、夕方に空が夕焼けが見えるとその翌日に雨雲が来る可能性はグッと低くなると言われています。