美味しいオーストラリアのお買い物、ティムタム(TimTam)紹介!

皆さんはティムタムというお菓子はご存知でしょうか?

 

ティムタムは、オーストラリアのアーノッツ社が1963年から製造・販売しているチョコレートビスケットのお菓子です。
オーストラリア国内では、何と年間5億個も消費されているくらいの人気商品です。

 

f:id:min9821:20200714102605j:plain



 


もちろん、オーストラリア以外でも、日本やアメリカでも販売されています。

 

いろんな味が販売されていますが、全てビスケットにクリームを挟み、全体をチョコレートでコーティングしています。


ビスケットはサクサクしており、ティムタムのために作れられたビスケットなんですよ!
このビスケットでチョコレートクリームをサンドし、さらにチョコレートでコーティングをすることで、絶妙な味わいになっています。

 

 

日本では、カルディやドンキホーテ等で購入できるのですが、私の住んでいる地域では中々見ることができません。

通販サイトでは、AMAZON楽天等が取り扱っているので食べたくなったら注文しています。

 

ティムタムの種類

オリジナル

f:id:min9821:20200714102557j:plain

 

チョコクリーム、ビスケット、チョコレートが絶妙なハーモニーです。
オリジナルなだけあって、誰にでも愛される美味しさです。

 

ダブルコート

f:id:min9821:20200714102432j:plain

 

チョコクリームをはさんだビスケットを、チョコレートで二重に包まれた、 とても贅沢なチョコレートビスケットです。

濃厚なチョコレート菓子を堪能されたい方におすすめです。

 

チューイカラメル

f:id:min9821:20200714102551j:plain

 

カラメルクリームサンドのビスケットをチョコレートでコーティング。

中のとろけたカラメルとチョコがよく合い美味しさが上乗せされています。

 

ダーク

f:id:min9821:20200714102542j:plain

 

ビターチョコレートを使用した甘さ控えめな大人の味わいです。苦いものが得意な方におすすめです。

 

 

ホワイト

f:id:min9821:20200714102547j:plain

 

ミルククリームをホワイトビスケットでサンドしてます。
上品な甘い味が特徴的な商品です。

 

 

今までにティムタムを食べたことがないという方は、ベーシックなオリジナルから食べてみましょう。
 

 

扇風機は羽ありと羽なしどちらがいい?

近年、今までと比べて暑さが一層厳しくなってきましたね。
夏といえばクーラーが一般的ですが、それと同じく活躍するのが扇風機です。

 




 

クーラーで冷えた空気を部屋全体にまわすため、よく使っているのですが、扇風機は「羽あり」と「羽なし」どちらがいいのでしょうか?

今回は、扇風機についてまとめてみました。

  

 

羽なしタイプ3つの特徴

① スリムで省スペース

羽なしの扇風機はコンパクトな点が特徴です。
上部に羽がないため、羽ありと比べてスマートで圧迫感のないデザインがほとんどです。

 

キッチン、洗面所などの狭いスペースに設置したい方や部屋に生活感を出したくない方にオススメです。

 

② インテリアに馴染むデザイン

羽ありタイプと比べて、上部のボリュームがないスマートなデザインが多いです。
そのため、生活感を抑えられ、インテリアに馴染みやすいメリットがあります。

 


商品によっては木目調にデザインされた羽なし扇風機もあります。部屋に木材の家具が多い方は周りのデザインに合わせて選択ができます。

 

③ 安全に使える 

くるくる回る羽がないため、小さなお子さんが誤って指を入れて、怪我する心配はありません。
お子さんがいる家庭でも安心して利用できます。

 

 

羽あり扇風機の特徴

次に、羽あり扇風機についてです。こちらも、同じく3つの特徴があります。

 

① 風力の調整幅が広い

風を送る構造の違いから、羽なしよりも強い風を送ることができます。
また、風力の調節も段階ごとに設定されており微風から強風とその時の状況に合わせて使用ができます。

 

 

② 動作音が静か

動作音も、羽なしより羽ありタイプの方が静かです。
在宅でのリモート会議などで周りの音を聞かれたくない方や音に敏感な方は、羽あり扇風機をオススメします。

 

③ 可動範囲が広い

頭部が独立して動くため、羽なし扇風機に比べ、首振り角度が広く、上下の角度調整も柔軟です。
そのためリビングやダイニングなど、広い空間に設置したい方にオススメです。

 

いかがでしたか。
今回は「羽あり」、「羽なし」扇風機についてでした。

クーラーと扇風機、両方を使う事によってより部屋が快適に過ごせるので適切に使い分けてみましょう!

【ストレス発散】イライラした時に見てほしい癒し動画紹介

皆さんストレス発散はできていますか?

ストレスって知らないうちに蓄積されていたりして鬱の原因にもなりかねません。 

 

在宅でのお仕事で気分転換ができなかったり、仕事や学校に嫌気がしても逃げられなかったりと日常の中にはストレスと原因になるものって意外と多くあります。

 

f:id:min9821:20200509113910j:plain

 

自分なりのストレス発散方法があればいいのですが、中々発散出来ないという方は是非この記事が参考になると嬉しいです。

 

さて、今回は動物の癒し動画紹介です。実際に私自身毎日見ているのですがあまりの可愛らしさに顔面崩壊しそうな危機に陥っています。動物好きには是非見てほしい動画です。 

 

もちまる日記

 


ちゅーるの味は子猫が自ら選ぶのです!笑【スコティッシュフォールド】

 

 

【まんまる猫】つむチャンネル

 


かまってほしくて仕方がない子猫 kitten loves sitting on the pc too much

 

 

 

Cute world

 


驚愕!すりぬけちゃう赤ちゃんポメラニアン兄妹!!

 

 どうですか?どれも可愛くって悶絶しました。私は猫アレルギー🐈なので猫を飼えないのですが、この可愛さにやられて何度か飼おうかと悩んだ経験があります。

 

毎日寝る前と仕事をする前に見ます。でも、仕事前に見るとニヤニヤしてしまうのであまりおすすめできません笑

 

皆さんも可愛い動物の動画をみて癒されてくださいね! 

喉のイガイガを治したい時の対処方法

クーラーを使う時期になるとどうしても喉がイガイガしてしまいます。

そこから悪化すると飲み込むことも辛くなってしまい、熱もでてくることもあります。

 

f:id:min9821:20200630203225p:plain

 

毎年、筆者は喉がイガイガしないように気を付けてはいるのですが、避けられない事もあります。そこで今回は、イガイガの対処方法についてまとめました。

 

 

 

イガイガの原因は?

喉がイガイガするのは、喉に「炎症」が起こっているために感じることになります。
炎症とは、粘膜が渇いて赤く腫れている状態を言います。


軽い症状であれば、乾燥、異物感を感じる程度です。しかし悪化すると腫れ、何もしていなくとも喉が痛む状態が続き、飲み込むのもつらくなります。

 

上記の症状は、風邪以外に空気の悪い場所や埃の多い場所、などにいると起こります。
他にも空気の乾燥によって喉に違和感を感じるケースもあります。

 

これは、埃を吸ったり、乾燥したりする場所にいると喉や鼻にある水分が不足し、ウイルスに感染してしまうのが原因です。同じくクーラーを使いすぎると喉や鼻が乾燥してしまうので注意しましょう。

 

 

自分で喉の痛み(イガイガ)を対処する方法

次に自力で行える対処方法を紹介します。いくつかあるので、自分に合った方法を試してくださいね!

 

1、マスクを使う

喉が荒れてしまったら、喉の加湿のためにマスクの着用がおすすめです。
以前暑い夜、クーラーをつけて寝る時にマスクを着用して寝たのですが、全く違和感がなく快適に起きることができました。

 

 

これは喉の痛みを感じる前の対策としても使える方法です。

 

2、うがい薬や喉スプレー等で対策

喉が乾燥したときや外出先から戻った時にはうがい薬で喉の殺菌をしましょう。

 

個人的に「龍角散ダイレクト」は持ち運びもしやすく出張時や仕事中に違和感を感じても対策ができました。

 



味も色んな種類があるので好きな味を選べますよ!ちなみに、一番美味しかったのはマンゴーです。


3、食事や飲み物で対策

はちみつ、ハーブティーなどには、喉の殺菌や抗菌を促してくれる成分があります。
 

はちみつは喉の痛みを癒すのに効果的です。はちみつには、喉を保護する膜をつくるだけでなく、抗菌成分も入っていることが理由のようです。

 

 

次にハーブティーには「温かい飲み物は、喉の炎症を落ち着かせる」という理由があります。
時にカモミールや試しに生姜を入れたハーブティーを飲むことをおすすめします。

しかしあくまでも食品なので、緩和するという考えで摂取するのが良いですね。

 

 

最後に

炎症が悪化し、飲み込むと喉が痛いときは食べものは、やわらかく消化の良いものにしましょう。そしてもちろんのことですが、香辛料やお酒は避けましょう。

また、ストレスや疲れが体に残っていると、喉の腫れも中々治りません。
出来るだけゆっくりと休息を取り、無理に大声を出さないようにしましょう。

 
 

冷たいものを食べすぎるとお腹を壊すのはなぜ?

皆さんは冷たいものを食べてお腹を壊したことはありませんか?

夏になると冷たいもの(特にアイス)がとても食べたくなります。しかし調子に乗って食べすぎるとどうしてもお腹壊してしまいます。

 

f:id:min9821:20200626201548j:plain

 

そこで今回は、冷たい物を食べすぎるとお腹を壊してしまう理由を調べてみました。

 

冷たいものを食べるとお腹を壊してしまう原因とは?

冷たい物を摂取すると、冷たい物が通り口から胃、腸といったすべての消化管が“冷えた”状態になります。


冷たいものは内臓を冷やすほかに、消化管全体の血流量が減ってしまいます。
その結果お腹を下すなどの消化機能に不調が出やすくなってしまいます。

 

また、消化機能が悪くなると消化にエネルギーが使われにくくなり、代謝も悪くなっていきます。

 

お腹が冷える他に影響はある?

そんな消化管の冷えは、「疲れ」や「だるさ」の原因にもなってしまいます。

冷たい物を食べ過ぎると、消化管の機能が低下してしまいます。その結果、消化をしようと全身の血液やエネルギーが消化管に集まり、消化に働きかけます。

しかし、夏には暑さ対策(汗をかくなど)でエネルギーを使っています。
お腹が冷えると、消化管を温めるためにエネルギーを使う必要があるため疲れたり、だるくなってしまいます。

 

冷たいものを食べ過ぎた後にして欲しいこと

上であげたように冷たいものを食べすぎると身体に悪影響が出てきます。しかし、時には食べ過ぎてしまうこともあるかと思います。

そのため次に冷たいものを食べ過ぎたなと思った後に試して欲しい方法を紹介します。


1、温かい飲み物を飲んで消化器官を温める

2、ぬるめの温度(38〜39℃)の炭酸入浴をする。
炭酸入浴剤を使うと、血流が促進され全身の血液循環が高まります。

 

 

口内炎になった時早く治す方法紹介

皆さんは、口内炎で辛い経験をしたことはありますか?

口内炎って痛いですよね…。しばらく食べる時に痛くなりますし、話すのも辛くなります。

 

f:id:min9821:20200502182915p:plain

そこで今回は口内炎になった時の対処方法についてまとめてみました。

 

 

口内炎ができる原因

口内炎ができる原因として機械的刺激、免疫低下、栄養不足の3つがあります。

 

1.機械的刺激

噛んだり歯が当たったりして口内の粘膜が傷ついてしまうことを、機械的刺激と言います。頬や舌を噛むのはある程度は避けようがないです。しかし、何度も同じところに口内炎ができる場合はとがった歯や入れ歯が原因のこともあります。

 

2.免疫低下

睡眠不足だったりストレスがたまる生活を続くと、免疫力が下がります。そうすると急に口内炎ができることがあります。
仕事が忙しい時や夜勤が続いた時は口内炎ができやすくなります。

 

3.栄養が偏っている

偏った食生活が原因で口内炎ができることもあります。とくにできやすいのは食糧制限ダイエットをしている時です。
そのため日頃からバランスの良い食事を心がけることが大切です。口内炎になってしまったときは、ぜひご自身の食生活を振り返ってみてみましょう!

 


口内炎になった時

最初に:口内炎ができたら口の中を清潔にしましょう

実は口内炎には「これをしたら早く治る!」という絶対的な方法はありません。
しかし、口内炎ができたらまずは口内環境を清潔にすることが重要です。

毎日きちんと歯磨きやうがいをすればOKです。朝・昼・晩と一日3回丁寧に歯を磨けば十分ですね。痛くって丁寧に磨くことがし辛いかと思いますが、口の中のバイ菌を無くす為なので頑張りましょう!

 


2番目:ビタミンを多く摂る

口内炎に効くビタミンは、ビタミンB2とビタミンB6の2つです。
食事で摂れない場合はサプリや栄養ドリンクから摂取できますよ!

 

 

DHC マルチビタミン 90日分

DHC マルチビタミン 90日分

  • DHC(ディー・エイチ・シー)
Amazon

 


最後に:豚肉や緑黄色野菜を積極的に食べる

食事はビタミンB2とビタミンB6が含まれる、豚肉、緑黄色野菜、きのこ、大豆や納豆などを積極的に食べるようにしましょう。

また、予防のために普段からビタミンB群が不足しないような食事を摂れるとなお良いですね。

 


痛みがひどい時は耳鼻咽喉科へ!

時間が経てば自然に治りますが、やはり大きい口内炎は痛いですよね。
そういったときは病院で薬を処方してもらいましょう!薬を飲むと食べ物が当たった時の痛みが和らぎ、治りも早くなると言われています。

 

 

 

他にも病院に行く時間がない時は寝る前に口内炎パッチを貼ってみるのはどうでしょうか?起きた時には溶けてなくなっていて、膜が張られているので痛みは軽減しています。

 

 

  

 

知覚過敏の治療方法は何がある?

皆さんは、「知覚過敏」になったことはありますか?
私は、アイスを食べると前歯がキーンとなるので棒アイスはあんまり食べれません。

 

ガリガリ君は地獄でした。美味しいから食べたいんですけどね…。

 

f:id:min9821:20200522204041p:plain

 

そんな知覚過敏ですがいつの間にかなっていました。そこで今回は知覚過敏の治療方法について調べてみました。

 

知覚過敏の治療方法(自力ver)

まず、自身で対処できる方法の紹介です。症状は軽く、自力で治す時に参考にしてください。

 

知覚過敏用の歯磨き粉を使う

知覚過敏用の歯磨き粉を使うことで、しみる症状の軽減ができます。

 

歯医者でおすすめされているのは「マグネシウム歯磨きペースト」です。

 

 

ニューサイエンス マグネシウム歯磨きペースト 120g 【ニュー・サイエンス正規販売代理店】 マグネシウム 歯磨き粉 歯みがき粉 ハミガキ粉 はみがきこ【大好評】

価格:1,650円
(2020/5/16 21:05時点)

 

これは、不足しがちなミネラルであるマグネシウムを、毎日の歯磨きで補うことによって知覚過敏の改善に効果的歯磨き粉です。

 

マグネシウムには、痛みを伝える神経の働きを抑える作用があります。

そのため、マグネシウム歯磨きペーストを使用すると知覚過敏の緩和に効果があるようです。

 

ナイトガードによる歯ぎしりの改善


歯ぎしりが原因で知覚過敏を起こしている場合は、「ナイトガード」というマウスピース型の器具を使って歯ぎしりを改善する方法があります。

 

ナイトガードを装着して寝ることで、就寝中の歯ぎしりによって歯の表面や歯の根元が削れるのを防ぎます。

 

 

知覚過敏の治療方法(病院ver)

 

コーティング剤を使う

歯に直接コーティング剤を使い覆うことで、刺激が伝わらないようにして症状を抑えます。

 

しかし時間の経過で効力が薄れてくるため、定期的に再度使う必要があります。

 

詰め物による保護

歯の根元が大きく削れて知覚過敏を起こしている場合は、削れた部分を詰め物で覆うことで、症状が軽減されます。

 

歯が削れたままの状態だと、知覚過敏が悪化するだけでなく汚れが溜まり虫歯になる可能性もあります。