皆さんは洗濯物に鳥のフンがついていた経験はありませんか?
私は先週実際にありました、、。
あまりにもべったりと付いていたので泣く泣く捨てたのですが、もう2度とこんな思いはしたくない!
そこで今回は、洗濯物に鳥が近づかない方法について調べました。
鳥が寄り付く理由
頻繁に鳥のフンがついている場合、家に鳥の巣が作られている可能性があります。
例えば、雨どいや室外機の下などの目につく場所になくても、意外と見えないところに巣が作られていることがあります。
他にも、庭の木に鳥の巣が作られている場合もあります。
加えて、鳥の巣やフンが放置されたままだと、鳥除け対策の効果も落ちてしまいます。
そのためまずは巣やフンを無くすように綺麗に掃除してみましょう!
フンがついた洗濯物はどうすればいい?
フンがついてしまった洗濯物は、習い直すか、処分という方法があります。
洗う場合は、しっかりと手袋をつけぬるま湯につけもみ洗いをします。
その後は洗剤や漂白剤を使って洗濯します。
また、鳥のフンがついていることに気づいたら、なるべく早く洗いましょう。
なぜなら、時間が経つほどフンがシミとして残ってしまうからなんです!
鳥が来ないようにする対策方法
鳥が来ないようにする対策には、主に以下のようなものがあります。
①磁石を吊るす
②CDやDVDを吊るす
③蛇のおもちゃを置く
④鳥よけネットを設置する
鳥よけの方法は、「鳥がどれくらいその場に執着しているのか」という被害状況によって対策方法は変わってきます。
執着が強い(よく鳥のフンがある)場合は磁石やCDを吊るしたり、蛇のおもちゃを置き、驚かすなどの簡単な鳥よけ方法は効かなくなってしまいます。
そのため、1番安心な方法としては鳥よけネットを使うと方法です。
目立たないように、透明なネットもあるためオススメです。
少々大がかりにはなりますが、鳥の侵入を未然に防げるため検討してみてもいいですね。