喉に骨が刺さる『不快感』。対処法まとめ

皆さんは魚を食べた時に、喉に魚の小骨が刺さったまま取れない、飲み込むとチクチクとした違和感があるそんな経験はありませんか?

 

中々、経験しないので骨が刺さったまま取れなかったらどうしようや不快感を感じてしまいます。

そこで今回は喉に骨が刺さってしまった時の対処方法について紹介です!

 

f:id:min9821:20200502182851p:plain

 

対処方法

 

しばらく様子を見る(放置する)

骨を取るためにご飯粒を丸呑みするという対処法がありますね。

実際の所、これは医学的にはNGとされています。
それは丸呑みすることで更に深く刺さってしまう可能性があるからです。

 

「ご飯粒を丸呑みにする」という方法は『飲み込んだ際に横からの圧力がかかりポロッと取れる』可能性があるため伝えられたようです。

しかし、無理に取ろうとするより食事を続けたり、そのまま日常生活を続けていれば殆どの場合自然に取れてしまうことが多いので一番いいのが放置ですね。

 


自力で魚の骨を取る

放置した方が良いと分かっていてもどうしても気になる場合もあると思います。そんな時は自分で取るというやり方もあります。

 

しかし、これは鏡で刺さっている骨が目視確認できた場合です。
また長いサイズのピンセットが無いと厳しいですね。

鏡を見ながら取ろうとしても、光の加減や自分の手が影になって喉の奥が見えず非常に苦労します。


そんな時に備えて長いサイズのピンセットを事前に常備しておくと安心です!

 


病院で魚の骨を取ってもらう

放置しても中々取れない、自力でも駄目だったという場合は病院に行くのもOKです!

魚の骨を取ってもらう時は『耳鼻咽喉科』にいきましょう。

実は魚の骨が原因で耳鼻咽喉科に行く方は結構います。実際に私も見かけたことがあります。

 

深く刺さっていた場合は丁寧に取ってもらえますし、喉が傷ついてしまった場合は薬の処方もして貰えるので安心ですよ。

 


魚の骨が刺さっているかわからない場合

喉に違和感があるが、実際には鏡で見ても確認できないというケースはよくあります。

そういう場合にどうやってチェックしたら良いのでしょうか?

 

一番早いのは医者に行くことです。ファイバースコープで喉の奥までチェックしてもらえるからすぐに分かります。

 

自分で確認する場合は、顎を引いたり顎の下を指で押し込んだりしてみましょう!

痛みを感じれば、骨が刺さっている可能性があります。

 

痛みはないけど、飲み込んだときにまだ違和感があるというのならば
傷が残っているだけの可能性が高いので2日間くらい様子を見ましょう。

数日経って違和感がなくなっているようなら、骨が残っている可能性は低いですよ。