初夢の縁起物『一富士・二鷹・三茄子』は何?続きはあるの?

初夢にふさわしい夢と言われる「一富士・二鷹・三茄子」


この名称はよく耳にしますがその由来は聞いたことがありません

私は無知なことに知らないのですが、皆さんは知っていますか?

 

そこで今回は一富士・二鷹・三茄子の由来について調べてみました

 

調べた結果、

 

 

f:id:min60037119:20191228202220j:image

 

【一富士】

高くて美しい山、山のように広がりのあるものが出てくる夢です。富士は高大または古文の竹取物語から「不死」というニュアンスもあるため

 高い目標や理想を表しています。

 

f:id:min60037119:20191228202232j:image

 

【二鷹】

鳥のように大空を舞うものが出てくる夢です。鷹はつかみ取るもしくは「高」から出世や成長という意味もあるようです。

 可能性の広がりや積極的な行動力を表し、開運や夢の実現につながります。

 

f:id:min60037119:20191228202244j:image

 

【三茄子】

茄子や、果実、野菜など実がなるものが出てくる夢。事を「成す」に通じ、貯蓄や家系の繁栄を表しています。

 

 

以上の3つは

いずれも縁起がよくめでたい良い夢なので、「初夢にふさわしい夢ベスト3」ということで江戸時代から「一富士・二鷹・三茄子」と呼ぶようになったそうです。また、3つとも天下をとった徳川家康のお膝元・駿河の名物なので、上までのし上がった家康にあやかったとも言われています。

 

 

おまけとして

こうした良い夢を見るために、調べている中で発見したとあるおまじないをご紹介します。

以下の3つの絵を枕の下に置いて寝るといいらしいですよ

 

宝船
七福神や宝をのせた宝船の絵を枕の下に敷いて寝ます。


悪い夢を食べてくれるという獏の絵や、「獏」という字を書いた紙を枕の下に敷いて寝ると良いです。因みに獏は実在するバクではなく、クマの体・ゾウの鼻・サイの目・ウシの尾・トラの脚をもつ想像上の獣を描く必要があります。

 

回文
「長き世の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音のよきかな」

回文とは上から読んでも下から読んでも同じになる文です。

回文についてはなぜ良い物かが分かりませんでした。

分かり次第追記します

 

 

また、一富士二鷹三茄子の続きも発見しました

 

続きは「四扇、五たばこ、六座頭」となるようです。

 

「扇」は江戸時代での宴会に不可決な舞踊の小道具。

酒とともに芸者さんたちが吸う「たばこ」。

「座頭」は弾き語りする剃髪した盲人の法師。

 

おそらく縁起がよいものの共通として「一富士、二鷹、三茄子」の次に「四扇、五たばこ、六座頭」が挙げられたのではないでしょうか。