皆さんは携帯の充電時ケーブルは何を使っていますか?
私だけかもしれませんが、充電ケーブルって壊れやすく感じませんか?
ちょこちょこ充電で使っているからか、1ヶ月保てばいい方ですぐに断線してしまうことが多くありました。
そこで今回はケーブルが長持ちする方法についてまとめました。
断線の原因①曲げ伸ばししている
断線の原因は色々ありますが、一番は日常で使用する方法に変わってきます。たとえば曲げたり、伸ばしたりすることによって負荷をかけてしまうことになります。
ケーブルやイヤホンの中は銅線で作られていて、軽く曲げる程度であれば大丈夫ですが、
沢山曲げたり、長時間曲げていたりすると銅線が切れる原因となります。
断線の原因②引っ張る
次に多いのが、引っ張られることで起こる断線です。
銅線は引っ張りにはあまり強くないので気をつけましょう。
よくあるのが、充電器ケーブルやコードを引っ張って抜いたりしていることがあります。
たとえば、充電が終わって抜いた時や充電しながらゴロゴロと携帯を操作しているときですね。
引っ張られたり、ねじったりという動きによってもケーブルやコードに負担がかかります。
充電しながらの操作はなるべく控えたほうが良いですね。
断線の原因③同じ場所に負荷をかける
これはあまり防ぐ事はできませんが、同じ場所に負荷をかけるとその部分が切断しやすくなります。
コードの接合部から断線するというかたは多いのではないでしょうか?
抜き差しで負荷がかからないように丁寧に扱おうとしても、やはり限度はありどうしても日常の中で抜き差しで力を入れずに扱うことは難しくなります。
以前からお店に販売されている、ケーブルカバーで断線を抑えれる可能性もあります
動物のカバーなので自分の好きな動物を選べますね。
おすすめケーブル
ケーブルは消耗品と分かっているのですが、何度も買い替えていると懐的に痛苦なってしまいます。
そんな中少しでも長持ちしてほしくて探した結果見つかったのがこちらです!
長さを最大1メートルまで選ぶことができ用途に応じて使い分けることができます。
ケーブルも頑丈にできているので中々断線することなく長持ちしますよ