お正月のお年玉はいくらが相場?

 

皆さんは、毎年お年玉を渡すときに悩んだ経験はありませんか?
私は、毎年のように悩んでしまいます。

 

f:id:min60037119:20191226230552j:image

 

双方に同い年同士の子供がいれば、親同士で金額を決めることができるのですが、私に子どもがいないためどのくらい渡すのが適当なのかと悩んでしまいます。 

 

幼い頃に、渡しすぎるのも良くないし学生になったらゲームを買ったり、友達と遊んだりで必要になる可能性があるので、多めに渡した方が良いのかと悶々とします。

そこで今回は、年齢別にお年玉の相場について調べてみました。

 

 

 

0歳〜2歳


この時期はまだ子ども自身がお金の使い方もわからないため、お年玉をあげないという方もいます。

 

しかし、親類の子どもにあげる場合は500円〜1000円という割合が多いようです。

ただ、この年齢の子どもはお金ではなくお金を入れるポチ袋に興味を示すので、かわいいポチ袋やキャラクター物のポチ袋に入れて、プレゼントするのもいいですね。

 

3歳から6歳


この年齢から、お年玉をあげるという方が多数です。
このとき子どもに手渡しでもいいですが、ついうっかり失くしてしまったり、親にお年玉を貰ったことを報告し忘れてしまうこともあるので、親が見ている前で渡すのが無難です。


金額は500円と1000円が平均的でした。高額な場合でも「3000円」で、お年玉を渡す側の年齢が上がると相場も上がる傾向があります。

 

小学1年生から3年生


小学生になると1000円〜3000円が平均になるようです。


また、親類間では渡す相手の子どもの数によっても調整しているケースもあり、自分の子どもが1人で3000円受け取った場合、
相手の子どもが2人なら1500円ずつと合計金額が同じようにあわせることもあるようです。

 

小学4年生から6年生

学年が上がり高学年になると3000円が一般的になります。

他には「低学年も高学年も小学生の間は〇〇円」と決めている家庭も多く、家庭によってかなり特徴があります。

しかし、部活や受験勉強などを頑張っている子どもには、活動費や文房具代として多めに渡すようです。

 

中学生

中学生は「3000円〜5000円」という割合が高いです。

しかし、「4」という数字は嫌われるので4000円はNG、と考えている家庭が多く4000円のところは少ないようです。

また、相手と子どもの数や学年が一緒の場合は相場に関わらず「相手から3000円を貰ったから、同じく3000円を渡す」という割合も高いです。

 

なお小学生と時と同じように、部活動などで本格的に活動している子どもには、活動費として多めに包む親族も多いようです。

 

高校生

高校生になると、5000円〜10000円という割合が大半でした。

高校生から家庭によっては高校の寮に入るであったり、バイトをしているかどうかで金額に大きな差が出ているようです。他にも、学食を食べたり休日に友人と遊ぶのにもお金がかかるので、多めに包む家庭もあります。

 

大学生

高校を卒業すると、お年玉はあげないという方も多いようですが、渡す場合は10000円が満場一致でした。

しかし、バイトをすることもできる大人になる一歩手前なので、経済状況と関係性によっては渡さない家庭もありました。