2月3日は節分です!
今年の方角は西南西らしいですよ
節分の醍醐味は毎年変わる方角に向かって恵方巻を食べることです(食べることが好きな私には嬉しいイベントです)
皆さん恵方巻はどうしてますか?
スーパーやコンビニで調達や自分で作るという方もいるかもしれません
そこで今回はオススメ恵方巻を紹介します! 作る場合や色んな種類があって悩む場合の参考にしてみてください
お手軽な恵方巻編
洋風恵方巻
きゅうりやロースハム、クリームチーズを使った恵方巻です。お家によくある材料で作れます。ハムをベーコンに変えるなどのアレンジもできるのでお家の冷蔵庫にある食材でパッと作れそうです。
ビビンバ風恵方巻
お肉も野菜もたっぷり巻いた、ビビンバ風の恵方巻です。たくさんの野菜を使ってボリュームたっぷりです!
三色巻き寿司
具材は、きゅうりや卵、サーモンを用意すれば大丈夫です!サーモンの代わりに梅干しもありですよ
緑、黄色、桃色の3色を使って華やかな三色巻き寿司は、太めにできるので恵方巻にオススメです。
一つ一つ作ってまとめるのでコツがいりますが、子どもと一緒に作れば楽しいですね!
巻かずに作れる太巻き
恵方巻を作ってみたいけど、巻き簀は無いし不器用で上手くできない(←正に私のことです)
そんな方にオススメしたいです。具材は上に乗せればいいので下の酢飯は丸めればOKです!具材を彩りよく乗せることでおしゃれな一品に仕上がるのでおもてなし用にもできますね
花型の太巻き
切ると綺麗なお花の形になる太巻きです。上にある三色巻き寿司よりも作るのは難しそうですができた時の達成感は一塩ですね
黄色は沢庵で桃色のところは桜でんぶだと綺麗な色がつきそうですね(明太子もありでしょうか…?)
海苔を使わない恵方巻編
紅白裏巻き寿司
とびっこを使った裏巻き寿司の恵方巻です。オシャレなのですがとびっこがポロポロ落ちそうで毎回私は冷や冷やしてます。
でもあのプチプチした食感が楽しくって手が止まらないんですよね
オムライス恵方巻き
ケチャップライスを卵で巻いたシンプルな一品です。同じオムライスでも形が変わると楽しくなりませんか?
お子さんも喜びそうな恵方巻です。
肉巻き寿司
肉巻きおにぎりならぬ肉巻き寿司です。中の具材は人参やもやしなどのナムルを入れてはどうでしょうか?
大きめなお肉が必要とはなりますが男性陣にも喜ばれそうです。
いなり恵方巻き
大きな油揚げで巻いたいなり寿司風の恵方巻です。油揚げからジュワッと出汁が出るので具材はシンプルなものがいいかもしれないですね。
サーモンアボカド巻き寿司
海苔ではなく、サーモンとアボカドを乗せた巻き寿司です。中にも外にもサーモンとアボカドがあったら豪勢ですね
見た目も美しいです
トルティーヤ風 恵方巻
ご飯の巻き寿司は飽きた人や酢飯を作るのは面倒くさいという人へオススメです
照り焼きチキンや牛肉と野菜を巻いたトルティーヤを恵方巻代わりにしてます。
トルティーヤ生地はKALDIで購入できるので買いに行く手間はかかりますが美味しさは折り紙付きですよ
生ハムの恵方巻
生ハムで作る、カラフルな恵方巻きです。生ハムの塩っぱさで何個でも食べられそうです。ただし、生ハムが多すぎると塩分過多になるので御注意を!
どうでしたか?
実際に作らなくても見て楽しんでくれたら嬉しいです♫