【海外ドラマ】THE HEADシーズン1紹介

今回はHuluオリジナル作品である、THE HEADを紹介していきます。

海外ドラマですが、山下智久さんが海外初進出したドラマでもあるので知っている方も多いのではないでしょうか?

1話50分前後で6話構成の短いドラマなので、気軽に楽しめる作品になっていました。

 

Huluオリジナル「THE HEAD」|公式サイト

 

 

THE HEADとは

ポラリスVI南極科学研究基地では、10名の越冬隊のみが残って南極を覆う極夜を耐え忍び、研究を6ヶ月間続ける予定だった。
しかし冬が明ける3週間前に彼らとの連絡が途絶える。

南極にようやく太陽が昇った日、心配になって駆けつけたヨハン率いる救助チームは世にも恐ろしい光景を目にする。

 

THE HEADが見れるのはHuluだけ!
登録することで定額見放題なので、この機会に登録するのはいかがでしょうか?

韓流バナー

登場人物

ヨハン・ベルク

俳優:アレクサンドル・ウィロー

Huluオリジナル「THE HEAD」|公式サイト

夏期隊長。

南極の基地という狭く厳しい環境で大勢の人が生活と仕事をする「ポラリスVI南極科学研究基地」の運営、という一筋縄ではいかない任務を負っている。

越冬隊に選ばれた遺伝学者の妻アニカを心から愛しており、基地に残していくことをつらく思っている。その後、連絡が途絶えた基地に駆けつけ恐ろしい犯罪が起きたことを知る。

 

マギー・ミッチェル

俳優:キャサリン・オドネリー

全話ネタバレ】山下智久主演の海外ドラマ『THE HEAD(ザヘッド ...


医師で越冬隊メンバー。
今回初めて「ポラリスVI南極科学研究基地」で越冬隊の任務に就く、若くて優秀な女性。

南極の冬を生き延びられるのか…と周りに疑問視させるような、ある種の危うさを醸し出している。経験豊富で隊員同士も気心が知れている越冬隊の中に、放り込まれてしまった彼女にとって若き微生物学者のアキは心の拠りどころ。

ストーリの中でもアキに対する思いをどんどん募らせていく。


アーサー・ワイルド

俳優:ジョン・リンチ

Huluオリジナル「THE HEAD」|公式サイト

生物学者で越冬隊メンバー。

世界で最も尊敬される生物学者の1人で、自他共に認める天才。
特に8年前に南極で取り組んだ研究任務は、「伝説」と言われている。

温暖化対策に希望の光をもたらすような任務を果たそうと心に決め、「ポラリスVI南極科学研究基地」へ戻り、越冬隊のメンバーとして基地に残る。


アキ・コバヤシ

俳優:山下智久

Huluオリジナル「THE HEAD」|公式サイト

微生物学者で越冬隊メンバー。

若く将来有望な学者で、今回「ポラリスVI南極科学研究基地」の研究チームに初めて参加。
越冬隊のメンバーにも選ばれ、生物学者アーサーの指導のもと、博士号取得に取り組んでいる。医師マギーとは初めから意気投合し、互いに愛情を深めていく。

 

エリック・オスターランド

俳優:リチャード・サメル

冬期基地隊長で越冬隊メンバー。

長年にわたって冬期基地隊長を務めてきた。
軍隊経験もあり自分のチームを愛し、チームメイトの安全を守るために全力を尽くす。


同じ越冬隊のメンバーとして留まる基地看護師のエバには、特別な恋愛感情を寄せているようだ。


アニカ・ルントクヴィスト

俳優:ローラ・バッハ

Huluオリジナル「THE HEAD」|公式サイト

遺伝学者で越冬隊メンバー。

生物学者アーサーの下で何年も働いてきたベテラン研究員。
熱心に研究に打ち込むプロフェッショナルであり、これまでも常に仕事最優先で生きてきた。

夏期隊長のヨハンの妻であり、深く愛し合っている。
越冬隊の一員に選ばれたため、ヨハンとは長い冬の間ずっと離れて暮らすことになるが気丈に任務に臨む。

 

ラモン・ラザロ

俳優:アルバロ・モルテ


基地調理師で越冬隊メンバー。

読書と瞑想、哲学が大好きで、人嫌いな性分。
そんな彼にとって、隔離された「ポラリスVI南極科学研究基地」は安全なホームであり、隊員たちは家族のような存在。

そのため、定期的に南極を訪れている。おおむね隊員たちとは上手くやっているが、プレッシャーを受けると性格が一変するところがある。

 

エバ・ウルマン

俳優:サンドラ・アンドレイス

基地看護師で越冬隊メンバー。

氷上での経験は豊富で、自分の仕事を愛しているが、家族と何カ月も離れて過ごすことには心を痛めている。

越冬隊として共に長い冬を過ごすことになる冬期基地隊長エリックが、
自分に対して恋愛感情を高まらせていることを知り、けん制しようとしている。


ヘザー・ブレイク

俳優:アメリア・ホイ



コンピューター担当で越冬隊メンバー。

越冬隊で唯一のアメリカ人。

たとえ事態がひどく悪化しようとも、常に楽観的。ワイルドで大胆な心を持つ。越冬隊に選ばれたのは初めてで、この機会を最大限に活用するつもりでいる。


自然とエクストリームスポーツが大好きで基地の中でも鍛える姿が見られる。

 

ニルス・ヘドランド

俳優:クリス・ライリー


基地技術者。機器のメンテナンスと修理を担当で越冬隊メンバー。

ポラリスVI南極科学研究基地」のことを誰よりも知っており、基地内を最高の状態に保っている。


南極を長年巡回してきたベテランで、越冬隊のメンバーでもある。
とある事情で酒癖が悪く、人間関係に支障が出ることがよくある。そのため揉めごとを避けるため、だいたい1人でいる。

 

マイルズ・ポーター

俳優:トム・ローレンス

通信担当で越冬隊メンバー。

文明化された世界で生きることに苦痛を覚え、氷の上で人生をまっとうすることを望んでいるとも言われるほどの「氷マニア」。

過去15年にわたって次から次へと南極での任務に参加してきた。

 

各話STORY

公式サイト参照

第1話

6ヵ月間の長い暗闇が、南極に到来。「ポラリスVI南極科学研究基地」では、
世界屈指の生物学者アーサーを含む10名の越冬隊を残し、夏期隊員たちが南極を去ることに。

夏期隊長のヨハンは「越冬隊」に選ばれた妻アニカに別れを告げ、
基地の管理を冬期基地隊長エリックに委任。

初めて越冬隊に参加する医師マギーと、アーサーの右腕アキも、入念に準備を進める。

その6ヵ月後――。

突如、基地からの連絡が途絶え、心配したヨハンと同僚たちは基地へ急行。
すると、そこには悪夢が広がっていた。越冬隊のうち7名が無残な遺体となって発見される。
生存が確認された者もいる一方、行方不明になっている者もいた。

 

第2話

妻アニカは生きていると信じ、 懸命に捜索を続けるヨハン。しかし無念にも、激しい嵐のため捜索は 一旦中止に。

死亡隊員たちの指を使って 携帯電話のロックを解除し、真相の手がかりを得ようとするが解除できない携帯電話もある。

その頃、マギーは越冬隊の技術者ニルスたちが見つけた無残な死体について、記憶を取り戻す。ニルスの後を追い、氷に埋もれた血まみれの鋸を発見した経緯を語るマギー。

しかもその後、ニルスが犯人ではないかと疑念が膨らむ越冬隊の中で予期せぬ事態が発生する。

 

第3話

ヨハンは新たに見つかった生存者アーサーに聞き取り調査を行う。そんな中アーサーから「マギーの話を信じるな」と忠告をされる。

一方マギーは、ニルスの遺体が見つかったときに解剖した時の様子をヨハンに打ち明ける。ニルスの胸には「Ⅴ」の字が刻まれており、これが越冬隊員同士の争いの 引き金になったというのだ。

命の危機にさらされた越冬隊は 救援を求めるため、誰か1人を雪上車で一番近くの基地まで 行かせることにした。

生存者の口から徐々に明らかになる惨劇の真相。
そんな中、捜索チームは基地近くの雪の中から「あるもの」を発見する。

 

第4話

生き残った隊員たちは使用可能な無線を探すため、マギーとアキを残して、旧基地である「旧基地ポラリスⅤ」へ行くことを決心する。

だが、自分たちが意図的に 置いていかれたと察したマギーは、アキを説き伏せ「旧基地ポラリスV」へと後を追う。
そこには、明らかに動揺した 隊員たちの姿があり・・・。


一方、アーサーの証言により、ヨハンは新たな情報を入手する。
ポラリスVI」の近くで発見された焼死体は、数年前に「旧基地ポラリスV」で起こった事故で命を落とし、英雄と称えられた科学者サラだったのだ。

 

第5話

マギーの話によると、サラは「旧基地ポラリスV」の事故で亡くなったのではなく、
何者かに殺されていたようだ。
しかも、サラの遺体を見つけた直後マギーは謎の人物が 何かを探しているのを目撃する。

後を追った彼女は、サラを殺害した人物を特定できる証拠を見つけた。
マギーとアキは、その人物は 「旧基地ポラリスV」の元隊員でサラの殺害を隠蔽しようとしているのだと推察。

謎の人物の意外な正体が次々と 浮き彫りになる中、一発の銃声が聞こえる。

 

第6話

マギーはヨハンへ、最愛の妻であるアニカから引き出した「告白」について語り出す。
それはアーサーが「旧基地ポラリスV」での任務中、サラに対して信じられない行動を起こしていた。

その後ヨハンは自分たちがずっと間違った考えでアニカを捜していたことに気づき、
急いで捜索活動を仕切り直す。

そして、ついにアニカが乗っていた スノーモービルを発見する。

 

感想

6話構成でお手軽に楽しめるドラマでした。

第1話で7名の死亡が確認でき、その真相を残った人間から読み解く形のエピソードです。

よくあるドラマでは、キャラクターの生死と言うのは重要な部分ではありますが、このドラマに関しては死亡しているのはわかっているので、「なぜ死亡したのか?」と理由・原因の方が焦点になってきます。

人によって見方も変わりますし、特に犯人の場合は自分の都合のいいように創作できるので最後まで「誰が犯人だろう」・「何が真実か」というのを考えていました。

また今回のドラマで舞台となるのが極寒の地なので、
基地内の閉鎖された空間と人間関係という特殊な環境が物語の雰囲気を引き立てている様に感じました。

登場人物もそれぞれ裏の顔があったりと、巧みに見ている側をドラマの世界観に引きずり込んできます。

特に最終話である6話は怒濤の展開が続き、あの話はこれだったのか!と伏線が回収できすっきりしました。

皆さんも第6話までぜひ見てください!!