メロンの赤果肉と青果肉の違いって何?

2020年はメロンが豊作で美味しい年と言われています。
そのためか家の近くにあるスーパーでは毎日大量のメロンが売られています。

 

f:id:min9821:20200707203013j:plain



糖度も高く、熟し加減もちょうど良いので2週間に一回は買ってきてしまいます。(この記事もメロンを食べながら書いています😋)

 

さて、そんなメロンですが「赤肉メロン」と「青肉メロン」の2つがあります。今回はこの2つの違いについてまとめてみました。

 

赤果肉メロン

赤果肉は、果肉が赤いメロンの総称です。
有名な品種としては「夕張メロン」や「クインシーメロン」がありますね。

 

味の特徴としては甘味が強く果肉は柔らかいメロンが多いです。
メロンの皮近くまで削って食べても、最後まで甘味を感じるため、果物特有の甘味を存分に味わいたい方におすすめです。

 

ちなみに、夕張メロンはカボチャとメロンのかけ合わせだという都市伝説があるようです。
どうやら、夕張メロンという品種が開発された当時、赤果肉メロンを知らなかった人たちが
「カボチャとメロンのかけ合わせだ」と勘違いしたことから広まったようです。

 

他にもクインシーメロンは、平成に普及した赤果肉メロンです。夕張メロンに比べて日持ちが良いのでスーパーでもたまに見かけます。

 

 

青果肉メロン


青果肉は、黄緑色の実をしたメロンで、爽やかな香りが持ち味です。
種類としては「アンデスメロン」「マスクメロン」など、多くの品種があります。

 

味の特徴としてはさっぱりとした中に優しい甘味が広がります。赤果肉に比べると甘さは控え目になっています。さっぱりとした果物を食べたいという方におすすめです。

 

ちなみにアンデスメロンは、育てる際、病気になりにくく味も安定しているため、安くて美味しいと人気があります。

 

他にもマスクメロンは、香りの強い高級なメロンで有名です。
しかしアンデスメロンよりも病気に弱く、温室でしか育たないため貴重な品種です。

 

 

 

 

【YouTube】クレア先生の歌がうますぎる!

皆さんは「クレア英会話」というYouTubeチャンネルは知っていますか?

f:id:min9821:20200707173143p:plain

英語教師のクレア先生が英語で歌を歌ったり、話してくれるチャンネルです。

VTuberとして英語の発音方法を教えるなど、英語教師としての一面を多く見せてくれます。

日本語も非常に上手く違和感なく聞くことができます。

さて、題名にもあった様にクレア先生は英語の歌も歌ってくれています。


大好きな歌だから聴いてね!大学時代の思い出の曲を歌います!!【クレア先生】

曲はテイラースウィフトの「We Are Never Ever Getting Back Together」です。

曲名は知らなくとも、一度は耳にしたことのある曲ではないでしょうか?

クレア先生の英語の発音は非常に聞きやすく、字幕も英語歌詞と日本語訳両方載せてくれているので英語のリスニング勉強にぴったりです。

他にも英語で歌っている動画もあるので皆さん是非見てみてはいかがでしょうか?

ジェラートとシャーベットの違いってなんだろう?

皆さんアイス好きですか?

アイスというとソフトクリーム、シャーベット、ジャラートとありますが、それぞれの違いってなんでしょうか。

 

f:id:min9821:20200707165140j:plain

 

アイスクリームは見た目からしてわかるので良いのですが、シャーベットとジャラートの違いって分からないと思いませんか?

買う時に容器に書いてある商品名で判別がやっと出来るレベルです。

 

そこで今回はシャーベットとジャラートの違いを簡単にまとめてみました!

 

ジェラートとは?

イタリア生まれのお菓子です。
果汁・果肉・牛乳・砂糖などを混ぜた後に凍らせたもので、乳脂肪分は5%前後です。

この乳脂肪分はアイスクリームに比べると低カロリーですね。また、約2000年前からジェラートは存在していたらしく歴史のある食べ物になっています。

 

シャーベットとは?

甘くしたフルーツジュースやフルーツピューレを凍らせたものです。
乳脂肪分3%未満の凍ったお菓子は全般シャーベットと言われている様です。


別名で食品衛生法上は「氷菓」と呼ばれています。

 

7月の9日、10日はほおずき市。厄除けに使いたい!

皆さん7月9日、10日は毎年恒例のほおずき市です。

これは浅草寺で行われているので知っている方も多いのではないでしょうか

 

 

f:id:min9821:20200707114703j:plain

 

ほおずき市とは
7月9日、10日には浅草寺境内で役120店の「ほおずき屋」他にも売店で埋まり、観光客も多く非常に賑わっています。

 

ほおずきは昔から厄除けになるとされていて、漢方薬としても用いられていました。
その他にも七夕の笹飾りや、亡くなった人をお盆に迎える提灯として供えられたりもします。

 

2020年はどうなる?

コロナウイルスが心配されていますが浅草観光連盟によると今年は感染症対策により開催を中止する様です。

 

f:id:min9821:20200707115355j:plain

 

残念ですね、、。
2021年には行われるのでほおずき市が開催される日に合わせていきたいですね! 

 

ほおずきと言えば、、、

個人的にほおずきと言えば「ほおずき市」と同時に「鬼灯の冷徹」が出てくるのですが皆さんどうですか?

鬼灯の冷徹は漫画もアニメも見たのですがとっても面白いですね。

 

 

ドSなキャラがいたり、所々入っている小ネタで巻数を追うごとにどんどん入り込んでしまいます。
桃太郎やカチカチ山のうさぎなど御伽噺の登場人物がキャラとして登場するのでちょっと懐かしくなったりします!

 

自宅で楽しめるキノコ栽培が楽しそう!

皆さん休日はどのように過ごしていますか?
筆者は、まだコロナも完全には落ち着いていないのと気温も高いためほとんど家にいます。

 

f:id:min9821:20200630211238j:plain


 


家事や趣味の時間に休日は当てているのですが、最近マンネリ化していて退屈しています。

そんな中、面白そうな商品を見つけたので紹介します。

 

商品名は「しいたけ栽培キット」です。

 

 

 

直射日光が当たらず、湿度が高い場所で育てることが重要のようです。家庭で行う場合は直射日光が当たらない場所なら大丈夫です。

なお6〜9月は温度を18から25℃に保つ必要がある様です。しかし、日中は仕事で自宅にいないと思いますのでクーラーボックスに入れて栽培するのも良いですね。

 

育て方としては、湿度を保つために、時々霧吹きなどで水をかけます。ちなみに肥料や農薬は必要ありません。


1週間でしいたけが20個前後収穫できます。収穫後は2週間くらい休養するとまたしいたけの栽培ができる様です。

 

この商品の魅力は、スーパーに売られている様に大きさはほとんど均一ではなく
小さなしいたけやふたごしいたけなど、中々見られないしいたけを見れる可能性があります。

 

自分で育てた椎茸を食べる事ももちろん出来るので是非一度試してください!

 

 

7/7は七夕!雨だと織姫と彦星は会えない?

皆さん7月7日といえば七夕ですね。
しかし、7月は梅雨時期なので雨や曇がとても多く、晴れる日がとても少ない時期になっています。

 

f:id:min9821:20200627130020p:plain

 

七夕は織姫と彦星が天の川で会える日となっていますが、雨が降ったら二人は会うことができないのでしょうか?

今回は雨の七夕について調べてみました

 

 

七夕の由来

七夕の由来は、
「天帝」という、空でいちばん偉い神様がいます。その天帝には娘がいて、美人で機織りの「織姫」という娘です。

 

その織姫は、天の川の西側に住み、神様たちの着物を織ることを仕事としていました。

天帝は、織姫をとても自慢自慢に思っていましたが、仕事に一生懸命で男性と出会うこともありません。

 

そんな織姫をかわいそうに思った天帝は、娘に似合いの青年を探していたところ見つけたのが「彦星」です。

彦星は、天の川の東となる対岸で、牛の世話をしながら畑仕事をし、真面目に仕事をしている働き者でした。

 

その彦星を織姫に合わせたところ、二人は恋をしてやがて結婚したのです。

二人はとても仲の良い夫婦になったのですが、楽しさにかまけてお互い働くことやめ毎日遊んで暮らしていました。

 

その結果、織姫が織らなくなったので、機には埃が積もりやがて神様たちの着物はすりきれてぼろぼろになっていきます。

彦星も、畑は荒れ、牛の世話をしなくなったため牛はやせ細り、病気になってしまいました。

 

これに怒った天帝は、二人を広い天の川の東西の両岸に引き離してしまったので、お互いの姿を見ることができなくなりました。

しかし、引き離したところで二人は悲しみのあまり毎日泣き暮らします。

 

困った天帝は、「二人が毎日まじめに働くなら、毎年7月7日の夜に会わせる」と約束しました。

その言葉に織姫と彦星は、一年に一度の七夕の夜に会えることを楽しみにして心を入れ替え、

織姫は美しい機を織るようになり、彦星も一生懸命牛の世話や畑を耕し豊かな実りをもたらしたのです。

これが七夕の由来です。 

 

雨の七夕に織姫と彦星は会えない?

 

言い伝えでは、七夕に雨が降っても「かささぎ」という鳥の群れが橋を作って、織姫と彦星を会わせてくれるという言い伝えもあります。


この鵲という鳥はフィクションの動物ではなく、カラスの仲間であり日本全国に生息しているらしいです。

 

f:id:min9821:20200627125755j:plain

 
七夕=雨の日というイメージがあり天の川を中々見ることはできませんが、雨の日でも織姫と彦星が会えると知ってなんだか安心しました!

ブルボンプチシリーズっていろんな種類あるよね

スーパーに行くとお菓子コーナーで毎回目を引かれるのがブルボンから発売されているブルボンプチシリーズです。

 

このシリーズは低価格+種類が豊富で何を買うか悩んでしまいます。
この商品って細長い袋に入っており、一口で食べられるようになっています。

f:id:min9821:20200627223752j:plain

 

クッキーやお煎餅など色んな種類があって皆さん好きな種類が必ず見つかるはずです!

 

ラインナップ (筆者が食べたシリーズ)

プチきなこウエハース

国産大豆100%のきなこを使用して口どけの良いきなこクリームが絶妙!

きな粉の味もしっかりと感じることができる商品

 

プチキャラメルクッキー

定番のキャラメル味です。隠し味にシナモンが入った、ざくざく食感のクッキーです。

大人も子どもも幅広く楽しめることができます。
 


プチポテトうすしお

これも結構定番商品です。パリッと軽い食感とあっさりした塩加減で何枚でも食べれます。
枚数も多く、他の人とシェアするもの楽しそうですね!


プチポテトコンソメ

Wオニオン+コンソメスープのコク深い味わいになっています。
うすしお味と同じ様に軽い食感のポテトでお酒のおつまみにもなりますよ。

 

プチのり塩

粒の大きい海苔を使用し、磯の風味を楽しめます。
海苔と“だし”の相性も抜群で一度食べるといつの間にかなく無くなっています。

 

プチうす焼

お米の風味が広がるあっさり塩味で、お米は新潟県コシヒカリを使っています。
ポテトのうすしお味とはまた違った食感のせんべいなので煎餅を食べたい時はコレという商品です!

 

 

プチホワイトチョコラングドシャ

サックリ食感のクッキーでホワイトクリームをサンドされてます。
まろやかなホワイトクリームはまろやかな甘さで絶妙なバランスです 

 

プチチョコラングドシャ

上のホワイトチョコと同じ様にサックリ食感のクッキーをチョコクリームをサンドしてます

ミルクチョコクリームとクッキーのバランスが最高です。

 

プチえびせん

 

生地に練りこんでいるエビオイルで香ばしさを感じます。カルシウムもたっぷり入っているのでお子さんのおやつにも良さそうです!

 

プチバニラクラッカー

 

香ばしくさっくり食感のクラッカーと、バニラクリームで手が止まらなくなります。
生地表面にかかっている塩で甘じょっぱい商品です。

 

プチフランスバターのクッキー

フランス産発酵バターを使用したクッキーです。
風味豊かなバタークッキーで、ひとくちサイズでサックリ食感で満足できるクッキーです。

 

プチチョコチップ

ココアの豊かな風味とサックリ食感のココアクッキーです。

チョコチップをたっぷり使っているのでにチョコの味わいを存分に楽しめます。

 

プチしっとりチョコクッキー

しっとりチョコクッキーをバニラクッキー生地で包んだクッキーです。
やさしくソフトな口当たりで夢中になります。

 

プチ黒ココアビスケット

ブラックココアを練り込んだビターココアビスケットで甘さのあるバニラクリームをサンドしたビスケットです。


生地とのバランスが絶妙なのですが、歯の間にココアビスケットの欠片が挟まって目立つので歯磨きはしっかりしましょう! 

 

プチあげ丸

筆者が一番好きなしょうゆ煎餅です。

甘口しょうゆでサクッと軽い口当たりでどんどん食べれます。

 

プチチーズ

サクサク食感のクラッカーでチーズクリームをサンドした商品です
チーズ好きにおすすめしたいまろやかな味わいです。