7/7は七夕!雨だと織姫と彦星は会えない?

皆さん7月7日といえば七夕ですね。
しかし、7月は梅雨時期なので雨や曇がとても多く、晴れる日がとても少ない時期になっています。

 

f:id:min9821:20200627130020p:plain

 

七夕は織姫と彦星が天の川で会える日となっていますが、雨が降ったら二人は会うことができないのでしょうか?

今回は雨の七夕について調べてみました

 

 

七夕の由来

七夕の由来は、
「天帝」という、空でいちばん偉い神様がいます。その天帝には娘がいて、美人で機織りの「織姫」という娘です。

 

その織姫は、天の川の西側に住み、神様たちの着物を織ることを仕事としていました。

天帝は、織姫をとても自慢自慢に思っていましたが、仕事に一生懸命で男性と出会うこともありません。

 

そんな織姫をかわいそうに思った天帝は、娘に似合いの青年を探していたところ見つけたのが「彦星」です。

彦星は、天の川の東となる対岸で、牛の世話をしながら畑仕事をし、真面目に仕事をしている働き者でした。

 

その彦星を織姫に合わせたところ、二人は恋をしてやがて結婚したのです。

二人はとても仲の良い夫婦になったのですが、楽しさにかまけてお互い働くことやめ毎日遊んで暮らしていました。

 

その結果、織姫が織らなくなったので、機には埃が積もりやがて神様たちの着物はすりきれてぼろぼろになっていきます。

彦星も、畑は荒れ、牛の世話をしなくなったため牛はやせ細り、病気になってしまいました。

 

これに怒った天帝は、二人を広い天の川の東西の両岸に引き離してしまったので、お互いの姿を見ることができなくなりました。

しかし、引き離したところで二人は悲しみのあまり毎日泣き暮らします。

 

困った天帝は、「二人が毎日まじめに働くなら、毎年7月7日の夜に会わせる」と約束しました。

その言葉に織姫と彦星は、一年に一度の七夕の夜に会えることを楽しみにして心を入れ替え、

織姫は美しい機を織るようになり、彦星も一生懸命牛の世話や畑を耕し豊かな実りをもたらしたのです。

これが七夕の由来です。 

 

雨の七夕に織姫と彦星は会えない?

 

言い伝えでは、七夕に雨が降っても「かささぎ」という鳥の群れが橋を作って、織姫と彦星を会わせてくれるという言い伝えもあります。


この鵲という鳥はフィクションの動物ではなく、カラスの仲間であり日本全国に生息しているらしいです。

 

f:id:min9821:20200627125755j:plain

 
七夕=雨の日というイメージがあり天の川を中々見ることはできませんが、雨の日でも織姫と彦星が会えると知ってなんだか安心しました!

ブルボンプチシリーズっていろんな種類あるよね

スーパーに行くとお菓子コーナーで毎回目を引かれるのがブルボンから発売されているブルボンプチシリーズです。

 

このシリーズは低価格+種類が豊富で何を買うか悩んでしまいます。
この商品って細長い袋に入っており、一口で食べられるようになっています。

f:id:min9821:20200627223752j:plain

 

クッキーやお煎餅など色んな種類があって皆さん好きな種類が必ず見つかるはずです!

 

ラインナップ (筆者が食べたシリーズ)

プチきなこウエハース

国産大豆100%のきなこを使用して口どけの良いきなこクリームが絶妙!

きな粉の味もしっかりと感じることができる商品

 

プチキャラメルクッキー

定番のキャラメル味です。隠し味にシナモンが入った、ざくざく食感のクッキーです。

大人も子どもも幅広く楽しめることができます。
 


プチポテトうすしお

これも結構定番商品です。パリッと軽い食感とあっさりした塩加減で何枚でも食べれます。
枚数も多く、他の人とシェアするもの楽しそうですね!


プチポテトコンソメ

Wオニオン+コンソメスープのコク深い味わいになっています。
うすしお味と同じ様に軽い食感のポテトでお酒のおつまみにもなりますよ。

 

プチのり塩

粒の大きい海苔を使用し、磯の風味を楽しめます。
海苔と“だし”の相性も抜群で一度食べるといつの間にかなく無くなっています。

 

プチうす焼

お米の風味が広がるあっさり塩味で、お米は新潟県コシヒカリを使っています。
ポテトのうすしお味とはまた違った食感のせんべいなので煎餅を食べたい時はコレという商品です!

 

 

プチホワイトチョコラングドシャ

サックリ食感のクッキーでホワイトクリームをサンドされてます。
まろやかなホワイトクリームはまろやかな甘さで絶妙なバランスです 

 

プチチョコラングドシャ

上のホワイトチョコと同じ様にサックリ食感のクッキーをチョコクリームをサンドしてます

ミルクチョコクリームとクッキーのバランスが最高です。

 

プチえびせん

 

生地に練りこんでいるエビオイルで香ばしさを感じます。カルシウムもたっぷり入っているのでお子さんのおやつにも良さそうです!

 

プチバニラクラッカー

 

香ばしくさっくり食感のクラッカーと、バニラクリームで手が止まらなくなります。
生地表面にかかっている塩で甘じょっぱい商品です。

 

プチフランスバターのクッキー

フランス産発酵バターを使用したクッキーです。
風味豊かなバタークッキーで、ひとくちサイズでサックリ食感で満足できるクッキーです。

 

プチチョコチップ

ココアの豊かな風味とサックリ食感のココアクッキーです。

チョコチップをたっぷり使っているのでにチョコの味わいを存分に楽しめます。

 

プチしっとりチョコクッキー

しっとりチョコクッキーをバニラクッキー生地で包んだクッキーです。
やさしくソフトな口当たりで夢中になります。

 

プチ黒ココアビスケット

ブラックココアを練り込んだビターココアビスケットで甘さのあるバニラクリームをサンドしたビスケットです。


生地とのバランスが絶妙なのですが、歯の間にココアビスケットの欠片が挟まって目立つので歯磨きはしっかりしましょう! 

 

プチあげ丸

筆者が一番好きなしょうゆ煎餅です。

甘口しょうゆでサクッと軽い口当たりでどんどん食べれます。

 

プチチーズ

サクサク食感のクラッカーでチーズクリームをサンドした商品です
チーズ好きにおすすめしたいまろやかな味わいです。

2022年にジブリパークが開業されるらしい!

皆さんは、2022年秋に愛知県長久手市に開業する「ジブリパーク」について知っていますか?

 

どうやら、ジブリパークは愛・地球博記念公園内にできる様です。
ジブリ作品をモチーフとした建物や「千と千尋の神隠し」に出てくる食堂街などが入ります。

 

f:id:min9821:20200627212739j:plain

 

既存施設を生かす「ジブリの大倉庫」エリアには、170席のミニシアターや千と千尋に登場する食堂街をイメージした飲食施設などを設置します。

他に「どんどこ森」エリアには「となりのトトロ」に出てくる社や散策路ができます。

最後に「青春の丘」エリアには、「天空の城ラピュタ」や「ハウルの動く城」に出てくるような空想科学をイメージさせる建物を建設予定になっています。「猫の恩返し」に登場する「猫の事務所」も建設されるらしいです。

 

この3エリアは2022年秋に開業予定です。
もののけ姫」をイメージした「もののけの里」、「魔女の宅急便」がテーマの「魔女の谷」の2つのエリアは、2023年にオープン予定です。

 

テーマパークというと「ディズニー」か「USJ」が有名ですが、新しくジブリパークも有名な場所になって欲しいですね!

クーラーのドライを使うタイミング

皆さん6月末ごろから蒸し暑くなってきてクーラーが活躍する季節になりましたね。

 

 

f:id:min9821:20200626190826j:plain

 

ところで、夏になると冷房とドライどちらを使うか悩んだことはありませんか?
今まではずっと冷房をメインに使い続けていたのですがドライ機能も気になり始めたのでまとめてみました。

 

 

エアコンのドライ機能とは?

ドライは部屋の空気中の湿度を下げることを最優先とした機能で梅雨時期に大活躍です。
 

仕組みとしては、室内の空気をエアコン本体内に取込んだ空気を冷やし、除湿された空気を室内に出します。

そして気体から液体になった水を屋外に放出する、これを繰り返すことで部屋の湿度が下がっていきます。

 

逆に冷房は部屋の空気を吸い込み、空気に含まれた熱を取り除きます。その後、熱の取り除かれた空気を部屋の中に戻すことで部屋の温度を下げ、涼しくしています。

 

ドライと冷房はどっちが安い?

ドライ機能は冷房より電気代が高いと聞いたことがあるのでドライはなるべく避けてきました。しかし、本当はドライと冷房に電気代の差はあるのでしょうか?

 

答えは、やはりドライ機能の方が高くなります。
しかし、クーラーのメーカーによっては弱冷房除湿機能と再熱除湿機能の2つがあるようです。
 

弱冷房除湿は湿度を目標の値まで下げるために微弱な冷房運転を続け、再熱除湿機能は室内機の中で部屋の空気を一旦冷やして除湿する機能になっています。

 

もしも、自宅のクーラーに上の機能があり部屋の湿度も温度も下げたい場合は冷房よりも弱冷房除湿機能を使った方が電気代を抑えることができます。

 

ただしもう一方の再熱除湿機能は一気に冷やされた空気を室温と同じ温度まで調整しているので、電気代としては1番高くなります。

 

ドライ機能の上手い使い方

梅雨や、雨の日に気温は高くないのに暑い時

湿気の多い梅雨時期や雨の続いている日はドライ機能を使いましょう。

気温は高くなくても湿度が高いと体感温度は上がっています。ドライ機能を使うことで室内の水分量を減らすことができ体感温度も下がります。

 

部屋干しでのにおいを防ぐ

部屋干しで生乾き臭くならないための対策も使えます。

 

min9821.com

 

外に干すのが一番なのですが、雨の日は洗濯物を外に干すことはできません。
そんなときに利用したいのがドライ機能です。ドライ機能で湿度を取り除区ことで室内でも洗濯物が早く乾くので、雑菌を増やさずに洗濯を干すことができます。

冷房の気温を下げ続けるよりもドライにすることでメリットもあるので状況によって適宜切り替えてくださいね

 

 

上から目線の人がとにかく嫌いな話

皆さんは、上から目線な言い方をされて嫌な気持ちになったことはありますか?
私は仕事柄人と接するのは多いのですが、上から目線に出会うのは多いですね。他にもSMSで上から目線で不快な思いをした方もいるかもしれないですね。

 

f:id:min9821:20200626171514p:plain

 

あまり上から目線の人と話したくはないのですが、どうしても関わらなくてはいけないケースもあります。

しかし、何故上から目線で話してくるのでしょうか?
そこで今回は、上から目線な人の心理を個人的に考えてみました。

 

 

上から目線とはどういう意味?

上から目線には、偉そうな態度や言い方をすること、自分の方が上の立場であるかのような喋り方をすることという意味です。


人の特徴としては、相手と自分と同等にもかかわらず偉そうな言い方や、見下すような態度を取ることを表します。

例えば、相手に「高圧的」「態度がでかい」という印象を与えるのが、上から目線と言われる人の特徴でもある様です。

 

上から目線な人の心理とは

上から目線の人の判断は第一声や文面からもわかるのですが、 この人たちはどの様な心理なのでしょうか?

1、負けず嫌いで自分が上にいないと気がすまない

競争心が強いため、自分が勝っていないと(上にいないと)気がすまないという意識が強くあります。


そのため、自分の方が相手より上であることを知らしめるために、相手を見下すような喋り方や、ねじ伏せるような言い方をしたりします。

 

自分の知識をひけらかす、自慢話を続けるというのも上から目線の人が行いがちです。

おそらく、「誰にも負けたくない」という負けず嫌いの気持ちが無意識に出ているのでしょう。

 

 

2、 常に自分が正しいと思っている

「自分が正しい」と、自分に確証もなく強い自信を持っているため上から目線な態度や言い方になる人もいます。

 

また、自分自身の能力が他人よりも優れていると確信しているため、強気で偉そうな言い方になってしまいます。

この場合、『正しいことを言ってるのだから文句を言われる意味がわからない』、『正しいことを言っているのに何が悪いのか』と思っているので、周りの方に嫌な思いをさせてしまいます。

無意識に自分の正しさが絶対であるという考えのため、偉そうな上から目線になってしまいます。

7/1は海開き!海に持っていくものまとめてみた

7月1日は海開きの日です。
海開きは海の水温や水質など一般人が遊ぶのに問題ない時期を確認して解放されます。

そのため、海開き=海水浴場の遊べる期間のスタートという意味に成ります。

 

f:id:min9821:20200626184251j:plain

 

そんな、海開きは一般的に7月1日からのスタートになります。そこで今回は、海水浴に行く時に必要な物をまとめていきます。

 

必ず必要なアイテム

 

水着

泳ぐ時に必ず必要ですね。
海が近い場合や到着してすぐに泳ぐ場合は服の下に着用して行く方もいます。

万が一、忘れてしまった場合は海の家や宿泊ホテルに売っているので忘れてしまっても安心してください


バスタオル

体を拭くバスタオルは水着と同じ様に必需品です。

海を上がってから使用するバスタオルとは別にもう一枚準備しておくと、海水を水で洗い流した時に快適に拭くことができます。

海水はどうしてもベタベタするので、予備のタオルも準備しましょう。


ビーチサンダルかクロックス

ビーチでは、砂を簡単に落とすことができるビーチサンダルやクロックスがおすすめです。

 

しかし、クロックスは砂や水で重くなって歩きにくくなるという意見もあるので。一番のおすすめはビーチサンダルですね。


替えの洋服


水着の他にも、帰りに着用する洋服も用意しておきましょう。

海に行く時に着用していた服を再度着るのもいいですが、汗ばんでいて、気持ちよく着れない可能性もあります。

気になる場合は、ラフなスタイルで着替えやすいものを選ぶといいですよ!

 


ウェットティッシュ

海水はベトベトしているので食べ物を食べる時にウェットティッシュがあると便利です。

他にもビーチにあるチェアが汚れていても、拭き取って気持ちよく利用できます。

 

日焼け止め


日焼け対策として、忘れたくないのが日焼け止めです。

水に強いウォータープルーフを使って日焼け対策をしましょう。特に鼻の頭や頬は日焼けしやすい部分なのでこまめに塗り直しをしましょう。


スキンケア用品

日差しを浴びた肌はダメージを受けて荒れやすくなっています。

 

シャワーでしっかり海の塩分を流したら、化粧水やスキンケアクリームで肌をケアしていきましょう。

 

 

あると便利なアイテム


サングラス

肌の紫外線対策はしていても、目から入る紫外線も肌のために対策することをおすすめします。


海水浴に行く時は、UVカット機能のあるサングラスを持っていきましょう!


小銭入れ

海水浴場にある飲食店のほとんどは、小銭での支払いが多くなっています。

また、お札を出す時に海水に濡れた手でお札が濡れてしまうので小銭を多めに用意しておくと安心ですよ。

 

【2020年1月】謝甜記(シャテンキ) 貳号店行ってみた

今回は以前横浜中華街に行った際に

謝甜記(シャテンキ)でお粥を食べたのでまとめてみました!

 

謝甜記は横浜中華街に2つ店舗があるのですが私は新しくできた貳号店に行きました

 

f:id:min60037119:20190803225030j:image

 

お店の前にはディスプレイがありました

お粥だけでなくラーメンや春巻きなどの一品料理もありますよ〜

f:id:min60037119:20190803225044j:image

 

行った時には人が4人ほど入るのを待っている状況だったのですが回転率がいいのかあまり待たずにお店に入れました。 中に入るとセルフサービスでお茶の提供もあります

お茶は中華街らしくジャスミン茶でした

 

味はすっきりとして飲みやすかったです☺️

f:id:min60037119:20190803225059j:image

 

そして今回私が頼んだお粥は鶏粥です

ピータン粥や海鮮粥もあったのですが、初めてだったので一般的かなと思う鶏粥にしました。

 

f:id:min60037119:20190803225105j:image

 

上にはパクチーと揚げパンのスライスが乗っていました。

 

鶏肉は底にぎっしりと入っていました

 

味はあっさりめで偶にパクチーの香りが口の中に広がりましたが、食べ進めると全体的に淡白な味なので飽きてきてしまうのが難点でした

 

しかし、味変としてザーサイが卓上にあったので一緒に食べたのでですがお粥とザーサイの相性抜群で最後まで美味しく食べれましたよ

 

皆さんも横浜中華街に行った際は謝甜記(シャテンキ)に行ってみてください!お粥だけでなく一品料理もあるのでお粥以外も楽しめますよ。