肩がこるのは枕のせい?枕の選び方紹介

最近、起きるたびに肩こりや腰の違和感に悩んでいませんか?
整体に行っても中々改善しない場合は、枕のせいかもしれません。

 

f:id:min9821:20200502182936j:plain




枕の高さはそれぞれ好みがあるかもしれませんが、人には「理想の高さ」と言うものがあります。
そこで今回は、自分に合った枕の高さの見つけ方や、間違った枕の使い方を紹介します。 

 

 

治らない肩こりは枕の高さが原因かも?


枕の素材や形、高さ等が自分の頭の形や首の長さや太さ、寝姿勢的にも枕が合っていない可能性が高いです。

枕が合わない事によって、首や肩へ神経や血流に圧迫し痛みにもつながってきます。


頭の形や首の太さから自分に合った枕を見つけるのはオーダーメイドの枕を購入するということになりますが、「枕の高さ」は市販枕でも合ったものを見つけることができます。

 

枕をちょこちょこ購入する事は無いかと思いますが、枕を買う時に安さ最優先で枕を選ぶ事が多いと思います。他にもデザインで枕を選んだりする方も少なくないのではないでしょうか?


例えば、自分に高さよりも高い枕を使っていると顎が引けて、首が前に傾むきます。寝ている間は特に違和感はありませんが、徐々に首の神経や肩の筋などに力がかかってしまい筋肉が緊張した状態が続くことになります。


これがある程度経つと肩こりを引き起こすことになります。日中に整体に行って整えても寝ている時にまた肩こりが起こる、という流れができてしまいます。

折角身体を休める時間が逆に痛める時間になってしまいます。

 

その他に起こりうる不調


枕の高さで発生する不調は、なにも肩こりだけではありません。他にも腰痛やいびきの原因になってしまうこともあるのです。

 

腰痛の場合

枕は頭を支えるため腰痛とは関係ないようにも思います。
しかし背骨は首から腰までつながっているため、背骨の1カ所が歪んでしまい腰に悪影響が出てしまうこともあるのです。

 

筋肉量が少ない女性の場合、腰痛になりやすいと言われています。
この腰痛も枕の高さを合わせることで軽減できる可能性があります。

いびきの場合

いびきというと、太っている方や鼻が詰まっている方に多いイメージがありませんか?

 

枕の位置が高すぎると顎が引けてしまい、気道を圧迫していびきをかいてしまうことがあります。
この場合も枕の高さを合わせることでいびきが改善できます。

 

身体に合った枕の高さを知る方法は?

次に自分に合う枕の高さを調べる方法です。


①タオルを折りたたんで少し高さを作り、枕代わりに置きベッドで仰向けになります。
②近くに鏡を置き、目線が真上を向いた状態よりも少し下を向いている状態になっていることを確認します。


この状態をキープしてくれる高さが、あなたにとって理想的な枕の高さとなっています。。
その時のタオルの高さをメモしておき、その高さの枕を選びます。


これが、自分に合った理想的な枕の高さの見つけ方になります。

 

間違った枕の使い方


最後に間違った枕の使い方の紹介です。
せっかく自分に合った枕を購入しても、使い方が間違っているとまた不調が起きてしまいます。

間違った枕の使い方としてよくあるのが、枕に頭を乗せるだけという使い方です。
このような枕の使い方をしていると首の下に隙間ができてしまいます。
首の部分を支えなければ寝ている間、肩と首の筋肉を緊張させた状態が続いてしまいます。
そうなると、枕の高さが合っていなかった時のように再度肩こりが発生してしまう原因となります。


そのため首下の隙間が、枕によってきれいに埋められている状態が理想となります。クッション性の高い枕は、ニトリやネット上でも売られているので高さを確認すればOKです!