冷たいものを食べすぎるとお腹を壊すのはなぜ?

皆さんは冷たいものを食べてお腹を壊したことはありませんか?

夏になると冷たいもの(特にアイス)がとても食べたくなります。しかし調子に乗って食べすぎるとどうしてもお腹壊してしまいます。

 

f:id:min9821:20200626201548j:plain

 

そこで今回は、冷たい物を食べすぎるとお腹を壊してしまう理由を調べてみました。

 

冷たいものを食べるとお腹を壊してしまう原因とは?

冷たい物を摂取すると、冷たい物が通り口から胃、腸といったすべての消化管が“冷えた”状態になります。


冷たいものは内臓を冷やすほかに、消化管全体の血流量が減ってしまいます。
その結果お腹を下すなどの消化機能に不調が出やすくなってしまいます。

 

また、消化機能が悪くなると消化にエネルギーが使われにくくなり、代謝も悪くなっていきます。

 

お腹が冷える他に影響はある?

そんな消化管の冷えは、「疲れ」や「だるさ」の原因にもなってしまいます。

冷たい物を食べ過ぎると、消化管の機能が低下してしまいます。その結果、消化をしようと全身の血液やエネルギーが消化管に集まり、消化に働きかけます。

しかし、夏には暑さ対策(汗をかくなど)でエネルギーを使っています。
お腹が冷えると、消化管を温めるためにエネルギーを使う必要があるため疲れたり、だるくなってしまいます。

 

冷たいものを食べ過ぎた後にして欲しいこと

上であげたように冷たいものを食べすぎると身体に悪影響が出てきます。しかし、時には食べ過ぎてしまうこともあるかと思います。

そのため次に冷たいものを食べ過ぎたなと思った後に試して欲しい方法を紹介します。


1、温かい飲み物を飲んで消化器官を温める

2、ぬるめの温度(38〜39℃)の炭酸入浴をする。
炭酸入浴剤を使うと、血流が促進され全身の血液循環が高まります。